ドライブレコーダー 選定~購入(追記、修正)
うちの車、アトレーワゴンです。
殆どオラが運転するのですが、ごくたまにですが嫁も運転します。
最近の輩はややこしいので、遂に我が家もドライブレコーダーを付けることにしました。
そこで、どんなタイプを選ぶかが問題です。
最近は煽りもあるので後方も撮りたい。
ただ、フロントに1個設置で前後撮影可能な物はあるけど、車内メインで外はあまり映らない。
でも、色んな事があるのでフロントに前後撮影可能な物を、リアにはリアのみ撮影の物を設置することに。
ドラレコもピンキリ。
でも、安いので後悔するくらいなら、ソコソコのをということで、コレにしました。
フロント
VANTRUE の N2 PRO
リアには値段を押させて
Crosstour の CR700
フロント用にヒューズから電源とれるキットも購入。
ボタンの操作性もまずまず。
ボタンのマークと操作が想像通りなので、迷うことはありません。
USBの電源差し込み口はマウントにも本体にもあります。
では、リア用のドラレコ Crosstour の CR700。
コレは N2 PRO の半値以下。
やっぱり、安いだけあってボタンの操作性がいまいち。
ボタンのマークと、動きが感覚と違うので使いにくい。
全てにおいて、VANTRUE にはおよばない。
ただ、撮れれば良いと言う人には問題ないかな。
この値段出すなら、中古のVANTRUE の N2 か N2 PRO か T2 にすればよかった。
まぁ、リアは撮るだけなのでヨシとしましょう。
赤外線もあるけど、ON-OFF のみ。
しかも、ONの状態から一度電源落ちると、OFFで起動。
ちょっと質問してみたら、自動で切り替わると回答があったけど、ホントかなぁ。
部屋で試すと切り替わらなかった。
ちなみにSDも32Gまでしか対応してない。
VANTRUE の N2 PRO は 256Gまで対応してる様です。
利用用途によって選定したけど、やっぱ現物触ると値段なりのものが見えてきますね。
ちょっと失敗したかな。
あっ、それとコイツ。
VANTRUE の 電源ケーブルキット。
今回は時間がないので、部屋で電源入れて設定だけしました。
取り付けはまた時間が出来たときにでも。