四国三郎の郷 FC3S で ソロキャンプ in 徳島県美馬市
ども(^-^ゞ ラ☆キっす。
2018.08.10(金) ~ 08.11(土) で
四国 徳島県美馬市にある 四国三郎の郷 に行って来ました!
ついに、念願の RX-7 FC3S で ソロキャンプっす。v(=∩_∩=)
ファミキャンの荷物から要るものを抜いてきたので、絶対何か忘れてると思う・・・。
FCはリアシート倒せば、荷物はソコソコ載ります。
朝、04:30 に起きて準備。
積み込み完了し、いざ出発! と思いきや・・・。
やってくれます、我がFC。
バッテリー上がっとるがな Σ( ̄ロ ̄lll)
まあ、そんな事も有ろうかと、こいつの出番。
まぁ、FC乗りには、こんなんは朝飯前さ!
この程度は想定内(笑)
さぁ、今度こそ出発~!
と思って、運転席座ったら・・・。
( -_・)?
何だ?
ピーーーーーーーーーーーーーーッ!
ずっと鳴っとるやんけ!
困ったぞぉ、コレは想定外じゃ!
FCって、こんな警告音有ったっけ?
いや、無い!無いはずや!
んー、今度はホントに困ったぞぉ。
でも、水温、油温、油圧、負圧等、何ら異常なし。
20年乗ってきた勘? 野生の勘? で、車には問題ない!
この暑さとバッテリーあがりで、何かのブザー回路がON故障しとるだけやな!
と、判断して出発しました。
んー、でも、いっこうに鳴り止まんなぁ。
アチコチ叩いてみても(笑) 直らん!
せっかくの初FCソロキャンプなのに・・・。
あまりに気になったので、淡路島に入ってちょっとのSAにて、チェック。
( -_・)?? お前か!?
えぃ!やー!
おっ! 鳴り止んだ!
正解~♪
もう、何年も使ってないターボタイマーがバグってました。
やっぱ、要らないものは外しとかないと、トラブルの元ですな!
やっと気分良くドライブできます。o(*⌒―⌒*)o
道中、曇り空だったせいか、FCのエアコンがよく効いて寒い位でした。
エアコン直してよかったぁ~。
今回は、アーリーインも予約して 10:00 インなので、近くのスーパーに 09:00 に到着。
軽く買い出しして、10:00 ジャストにチェックイン。
1人でココは高くつきますなぁ。
約¥5300 (アーリーイン代含む)
高速代も普通車は高いね。
往復でキャンプ場代越えるがな (T_T)
いつもは軽のアトレーなんで、安かったんだなぁとつくづく思いました。
てか、何でわざわざ高いところに来たかと言うと、車高 と FR 2駆 だから、なるべくフラットな地面が必要だったので、 綺麗な区画サイトを選んだ訳です。
お風呂も移動せんでいいし。(敷地内に有り)
↑夏場はコレ大事↑
ホントは淡路の吹上浜に行こうと思ってたんですが、砂地でちょっとリスキーかなと。
まぁ、コレですからね。
チェックインすると、既に何組かのキャンパーさんが居ました。
平地はやっぱ暑いね ι(´Д`υ)
平地の夏場はこりごり。
はんぱないっす(笑)
とりあえず、頑張って設営です。
タープはテンマクのムササビウィング。
コットンバージョンです。
テントは BOREAS の tiago。
愛車を眺めながら、ボーーッとするのも最高っす!
でも、やっぱ暑い!
39℃ やって。
とりあえず、お昼ごはんにします。
スーパーのお弁当。
暑いけど、昼寝でもしますかね。
昼寝しても、あまりの暑さに寝れませんでした。(*´σー`)エヘヘ
若干は落ちたけど。
とりあえず、夜の焚き火の準備でも。
FCなんで、コンパクトな Tschum の焚き火台です。
焚き火台の下は、シリカファイバーシート→18㎜の木の板→スノーピークのベースプレートスタンドです。
さすがに、コレだけやれば芝生は痛まんやろぉ???
てか、気温やばなぃ???
死ねるな(笑)
とりあえず、風呂行ってきまぁ~す。
さっぱりしたぁ~。
まぁ、どうせ、汗かくやろうけど。
風呂から上がって、晩ごはん。
道具類は、ファミリーセットの中から抜いてきました。
今日は、ヨコザワテッパンで焼きます。
〆に刺身。
旨いっ!!!
夕陽が綺麗だったので、ちょっと撮影。
合間にFCのメンテも。
水補充しときました。
食事の片付けをして、まったり。
1束でよかったかな?
Tschum の焚き火台、やっぱええわぁ。
畳めばコンパクトで、使用時はなかなかのサイズ。
オラのは large タイプです。
昼からは、いくらでもお酒が飲めたのですが、この暑さだと、お茶か水が良いです。
結局、チューハイ2本しか飲んでません。
お茶はキャンプ場で 500㎜l を2本買いました。
では、眠くないけど、そろそろ寝ますかね。
マットは何で寝よう・・・。
一応、コットとエアマット(EXPED)を持ってきてますが、面倒くさくなったので、サーマレストのマットで寝ます。
00:00 過ぎるくらいまでは、暑くて寝れませんでした。
朝何時に起きたかなぁ、多分 06:00 前でしょうか?
とりあえず、簡単に朝御飯。
ソロ用スプーン、初使用。
さっ、片付けますかね。
で、今回お試しの効果確認が有ります。
焚き火台です。
焚き火台 → シリカファイバーシート → 18㎜の木の板 → スノーピークのベースプレートスタンド
の順で設置した時の芝生への影響は???
Tschumの焚き火台は高さがないですからねぇ。
木の板でなく、スノーピークのベースプレートだったらどうなんだろう???
今度はベースプレートで試してみようかな。
恥ずかしい。
のんびり片付けして、09:30 。
最後の〆に、スイカ。
あまりに暑いので、チェックアウトすることに。
ありがとう、四国三郎の郷!
愛車を眺めながらのソロキャンプ。
最高でした。
周りから見たら、寂しいヤツなんでしょうかねぇ。
でも、コレは最高の贅沢でしょう!
そんな、キャンプの動画はこちら。
ちょっと長くなっちゃいましたが、良ければ見てください。