この日は中尊寺と陸前高田と気仙沼、時間があれば南三陸町寄ってから狩野英孝さんの実家の櫻山神社に行って、くりこま高原経由気仙沼に戻って宿泊予定プンプン
 
↓こんな予定



気仙沼にもう一度寄るのは自転車仲間の経営するラーメン屋に夜行くためウインク


昼と夕方の間くらいで腹減ってないし〜他の行くところが閉まっちゃうかもだからってのもあるし、ゆっくり話も出来るしねグラサン

朝少し早く起きて準備をして先ずは目の前にある毛越寺にニコニコ


一番乗りでご挨拶おねがい





宿まで戻ってi3に乗り込み次は中尊寺へ口笛


金色堂へ行ってると今回の予定が遅れると判断し本堂への参拝までウインク



ここでも毛越寺同様に道中の安全祈願と来れたことへの感謝と両親の健康をお願いして戻ろうとしたら〜びっくりびっくりびっくり



高野山で弘法大師の生身供のお供えのときと同じようなびっくりびっくりびっくり



とてもありがたい瞬間でした照れ


このあとは先ず碁石海岸駐車場方面へニコニコ


黒石寺は予約制だったのと今後の予定を考えて今回はパスグラサン


陸前高田に入って碁石に向かう途中でラウンドアバウトがあったから授業の資料としてパシャリ口笛





一昨年は来たけど昨年は来てなかったのでちと嬉しいウインク


雷岩•乱曝谷展望台へウインク




碁石海岸のあとはアバッセ高田に行って昼ごはんニコニコ←途中にある、ごいしふぉんはお休みだった


海鮮系にしようかとも思ったけど何となくお野菜系のが良いと思ったのでおかず屋和笑輪へニコニコ



野菜がたくさん取れて美味しくいただきましたおねがい




一息ついたので今回のメインの奇跡の一本松へプンプン



ここ3年、毎年来てるけど来ると気持ちが引き締まるプンプン


お参り、お祈り。


だいぶ整備された道を通って。





伝承館にも寄って当時を思い出しましたプンプン


鳥取のすなば珈琲が入ってたので珈琲とジェラート購入ニコニコ




暑かったので美味しかったおねがい


次は気仙沼にある伝承館キョロキョロ


こちらは元気仙沼向洋高校が津波によって大変な被害にあったところをできるだけそのままにして津波の凄さを知ってもらうところプンプン


初めて来たけど当時のニュースで見ていたのであの頃の記憶がすぐに戻ってきましたプンプン


車が校舎内に入り込んでるし凄いよねショボーン







次は南三陸さんさん商店街で車を停めて旧防災対策庁舎に寄ろうと思ったけど、こちらはその後の予定を考えると寄れないと判断して三陸沿岸道路&北方バイパス等で櫻山神社に進路を向けるキョロキョロ


予定通りの時間に狩野英孝さんの櫻山神社に到着し参拝し御朱印も頂戴するニコニコ




すぐに『くりこま高原駅』に向け出発チュー


発車15分前?に到着し、この日の中で絶対に守らなければいけない予定は無事完了口笛

↓くりこま高原駅



実家が栗原にある後輩が居るので特産買っていこうと思うも18時になるとお店が閉まってるので残念ながら諦めえー←田舎の閉まる時間は早い。駅前のでかいイオンに行っても無かった。



i3に乗り込み気仙沼に向けて三陸沿岸道路を舞い戻り口笛


ラストオーダー15分前に自転車仲間のやってる『ラーメン炎』に到着グラサン



炒飯も美味しいと聞いてたので迷わず注文おねがい


美味しかった&少しの時間だけど話ができて良かったウインク


彼も少し息抜き出来たみたいで良かった照れ


気仙沼警察署前のイオンで朝飯と飲み物購入しルートイン気仙沼中央インターへニコニコ

ここは充電設備付きなので予約取ったんだけど……営業系の人が借りてるレンタカーが停まってて仕方なく駐車枠でないお隣のお地蔵様の前に停めさせてもらいホテルにチェックイン。

「充電させて貰いたいが車が停まってて止められないから駐車枠のないところから充電させてもらえるか?」と確認したらオッケーだったのでそこで充電。




↓このプロボックスがえー



まぁ充電器あるあるで普通の車やトラックが止まってることが多いんだよねえー


人工温泉?があったのでしっかりと堪能し明日の準備もして就寝ニコニコ


カタカタのユみたいな走行軌跡チュー




今回はそんなに走らず274kmでした爆笑


最終日は石ノ森章太郎系を攻めて福島&茨城ルートで帰路の予定(時間押してたら茨城等はスルーで)



続く

青森4日目は夏泊ゴルフリンクスウインク

本当は宿泊してみたかったんだけど休み?なのか海浜ロッヂは予約出来なかったえー

日曜からの1泊はロッヂ的には従業員のお休みだったのかな?キョロキョロ


まぁとてもリーズナブルな金額で一泊出来たって事で良しとしよう爆笑


天気は☔雨で昼から☁曇り予報ガーンガーンガーン


万が一を考えてバイク用のカッパだけ持ってきてて良かった笑い泣き笑い泣き笑い泣き←ホントは十和田湖用


スイング的にはちょっとアレだけど高速走ってても濡れない丈夫さは安心だし蒸れにくい素材なんでよかった。






それでもノー天気晴れ男を自負してるので雨も一時期だけでそれ以外は霧雨や止んでくれたりキョロキョロ


ただ、普通に風はあったので押し戻されたりブン曲げられたりえー


15ノットだから風速8/msってとこかキョロキョロ






青森だから夏用のカッコ+カッパでは流石に少し手だけ冷たかったチューチュー←気温十二度+風


実際に夫婦でまわってた人は奥様だけハーフで上がって温泉で湯治のように出たり入ったりをして旦那さんのラウンド終わるの待ってた人も居たらしいチュー





お昼はレタス炒飯と追加で頼んだ焼売音譜とても美味しかったラブラブラブ





バックナインの初っ端は☔雨&少し霧掛かる笑い泣き


まぁ数ホールで止んだけど口笛


海の見えるホール、晴れていたらすごく景色良いんだろうなぁ〜と思った照れ




後半も3パットやら何やらでやられましたえーんえーんえーん



ドライバーが曲がりまくってて酷かった笑い泣き笑い泣き笑い泣き

フロントナイン49(P19)バックナイン48(P20)=97(P39)と今年2度目のゴルフも前回と同じスコアで97とギリギリ100切り選手権笑い泣き笑い泣き笑い泣き







シューズは流石に濡れていたし、手袋もびしょ濡れで手足は冷えていたので先を急ぐけど風邪を引かないためにも温泉へザブン照れ






とても良いお湯だけど、疲れがドッと出てしまうのでサクッと入ってサクッと出ましたニコニコ


エナジードリンク&ドーピングをして荷物積んだら一路、岩手県平泉へ向かうプンプン


↓目の前に夏泊半島大島



18時半頃到着予定と平泉で待ってる友人?大先輩?先生?たちに連絡入れて出発おねがい



下では全部で296kmってなってるけど、夏泊から平泉の旅館アイリス悠まで293kmあるのでもう少し行ってるチュー






無事時間通り到着し荷物置いたら居酒屋で晩御飯ニコニコ


大先輩達と歴史の先生と貴重なお話をしてとても有意義な時間を過ごせましたウインク



次の日は陸前高田と気仙沼の震災遺構ニコニコ


続く

青森3日目は恐山にニコニコ


蟹田港からむつ湾フェリーで向かう口笛



このフェリーからは🐬イルカ🐬が見れることもあるそうウインク


中にいたら船首のカメラに🐬イルカ🐬が音譜




外に出てみると3匹が跳ねてるびっくり


慌てて撮ろうにも間に合わず笑い泣き笑い泣き笑い泣き


そのまま構えていたら後ろから追いかけてくる若い🐬子🐬がキョロキョロ





バッチリ撮れました音譜ウインク


今回は長く🐬イルカ🐬が船の周りにたくさんいてくれてたらしく珍しかったらしいウインク


対岸に着き国道走って恐山へニコニコ


この時には少し霧雨が来たので濡れにくいウインドブレーカー着用口笛


東京から別便で来た友人はパーカーだったので、こんなこともあろうかと百均で買っておいた使い捨てのポンチョを渡すグラサン←かなり助かったらしいです。


しかし、恐山混んでたなぁ〜♪ニコニコ






途中で止んだりしてくれたのでそれほど大変ではなくお土産に恐山の線香購入ウインク←文字が浮かび出る





道の駅よこはま「菜の花プラザ」でお土産買ってホテルへニコニコ


陸奥湾一周してこの日の移動は222km




次の日は夏泊ゴルフリンクスおねがい


海浜ロッヂには宿泊できなかったし天候も少し悪い予報だけど〜まぁなんとかなるか!?と就寝ニヤリ

続く