2024年2月17日(土)14時すみだトリフォニーホール

指揮 久石 譲

新日本フィルハーモニー交響楽団

 

久石譲:I Want to Talk to You - for string quartet, percussion and strings ‒
Joe Hisaishi:I Want to Talk to You - for string quartet, percussion and strings ‒
モーツァルト:交響曲第41番 ハ長調 K. 551「ジュピター」
Mozart:Symphony No. 41 in C Major, K. 551, "Jupiter"
ストラヴィンスキー:バレエ音楽『春の祭典』
Stravinsky:Le sacre du printemps

 

久石譲の指揮をコンサートではじめて聞きました。東響との春の祭典、長野チェンバーオーケストラとのベートーヴェンなどのキレのある演奏に興味を持ったのがきっかけでした。

 

最初は自作で、新日フィルの首席が弦楽四重奏のソロとして扱われた作品。典型的というか、これぞミニマル音楽という音楽。何か刺激的な音楽ではなく、そこに流れている音楽という印象。次はジュピター、これが指揮者としての久石の弱点がもろに出てしまった演奏。久石の演奏という意味での音楽作りは、リズムと直線的とも入れるアゴーギクのなさが特徴。反対から言えば、呼吸感に乏しくオケが窮屈になってしまいます。リピートもそのままリピートだけしているといっか感で、いささか冗長に感じたのも事実。春の祭典でも同様の音楽作り、アウフタクトで奏者の呼吸が意識されていないので、ごちゃごちゃとなる場面も。しかし春の祭典はきれいに演奏しただけでは全く面白くない音楽で、演奏技術ギリギリのところで進める面白さがあり、この日の演奏もその意味で面白いもになりました。

 

録音は録音、スタジオと実演は大いに異なるもの。しかしブラームスはコロナ禍の時期に実演でも評判になっていたこともあり、1回の演奏会で断言するのは避けようと思います。しかしオケのアンサンブルを鍛えるタイプでは全くないので、大阪センチュリーが一寸心配です。。。。新日フィルでは、今後9月にブラ1、来年3月にトゥーランガリラを聴きますが、そこで真価が確認できれば良いのですが、では。