B122 サニトラ キャブ取替 | アールブイランド・コンセプト

アールブイランド・コンセプト

Renaultカングー(KANGOO)のメンテナンス記録
アトリエカングー掲載のパーツ取付事例などを中心に
日々の整備業務をメカニックスタッフにてお届けしております

こんにちは、コバです。


今日はサニトラ キャブ交換♪

今回の症状は
アイドリング不調
エンスト(たまに)

という内容です。


先ずは、基本であるホース関係を確認

大丈夫です


次にキャブ本体の清掃



変わりません・・・


 


たまに回転数が上がり、たまに下がる。

こうなると空気の量が怪しいですよね。


周辺部品を探っていくと
 


ん?

 


ダイヤフラムから下のロッド(ブーツがある部分)

錆びています・・・

もう一度組み付けて、動作確認。


ビンゴ!!


この錆のせいでロッドが引っかかり
回転数が上がったまま固定
また、ひっかかりが取れると突然バタフライを閉めてしまう。

これが原因でエンジン不調が起きていました。


この部品単体でも出るのですが・・・

設定などかなり大変な事と、他の部分も錆や劣化が出ていたので
今回はASSY交換。


交換後、絶好調!!


現在コンピューター制御の基本であるキャブ
1から動作確認、点検、動作確認、点検の繰り返しにより
改めてお勉強になりました。


何でも基本が大事ですね。



今日の1曲
toe        Goodbye / グッドバイ (CUT_DVD with Toki Asako)  
(トエではなく トー というバンドです。私最初知った時はトエ?と思っていました・・・)
LIVE DVDも買ってしまうくらい好きなアーティストです。
特にドラムが良い♪

最近、JT CMソングでも流れていますね!