ようやく8月1日以来の更新です~。  

8月8日、通り道にモミジアオイ(紅葉葵、花期:7月~9月)の真っ赤な花が今年も
綺麗に咲いていました。

写真1


9月12日、庭にようやくフヨウ(芙蓉、花期:8月~10月)の花が開き、見守って
きた甲斐がありました。
昨年、植木鉢に3輪ほど咲いて、その後、陽当たりの良い壁際に地植えしていた
フヨウが大きな株に変身です。

写真2


蕾を発見。

写真3


今年の猛暑、水やり、薬散布、栄養剤をあげて‥。 葉を食い荒らす毛虫の抵抗に
手を焼きました。

フヨウかスイフヨウ(酔芙蓉、開期:7月~10月)か、葉が掌状に浅く3-7裂するよう

ですが形を見てもわからず、ようやく花開いてフヨウと確信しました。
「午前中は白色、日が暮れるに従って赤みを増し、夜には完全な紅色になる」という

スイフヨウを望んでいたのですが。 

[フヨウについて]
アオイ科フヨウ属の落葉低木。中国原産。
日当たりのよいところを好むとのことで、南側に地植えとするも、大きな株になり、

壁に当たってしまいました。
庭木や公園樹、街路樹として植えられているようです。
7 - 10月初めにかけてピンクや白色の、直径10-15cm程度の花をつけ、朝咲いて

夕方にしぼむ1日花。
長期間にわたって毎日次々と開花するそうで、蕾がたくさん見られます。

[スイフヨウについて]
フヨウの園芸品種。朝咲き始めた花弁は白いが、時間がたつにつれてピンクに

変色する八重咲きの変種で、色が変わるさまを酔って赤くなることに例えたもの。
花色が変わることを除けばフヨウと同じで、1日花です。

今年も、庭の小さいエリアに種を蒔いていて、アカバナワタ(赤花綿、花期:8月~
9月)が花開いてくれました。


写真4


9月20日現在、次々に開花しています。

鉢植のアカバナワタも咲いてくれています。 こちらの方が花色が濃いようで。

写真5



9月13日、昨日蕾だったフヨウが開花しました。

写真6



写真7


4月にボケ(木瓜)とツバキの挿し木にトライするも、皆、根が付かずじまいに。

6月にボケを再トライ。根が付いたようで、若葉が顔を出してくれています。 
可愛い、小さな挿し木の妙‥。 盆栽に近づけたい。 

写真8



来春、挿し木のボケに花が咲いたら最高ですね。

9月18日、近所の公園で。 名残のツクツクホウシの声を聞き歩き、カメラで録音。

公園の一角のポットが手入れされて、フヨウに似た花が綺麗に開花中です。

写真9



大きな蕾もありました。 葉形がフヨウと違いますね‥。 

写真10



9月19日、庭のフヨウがどんどん開花を続けています。

写真11



9月以降、種蒔き、挿し木の時期で、何かトライしてみたいと思っています。
何点か、考えている植物が‥。




訪問して頂き有難うございました。
 コーヒー