凌ぎやすい秋の訪れです。 長かった夏が終わって気温は急降下ですが‥。

10月6日、春に鉢植えのシュウメイギクを庭の半日蔭に地植えして、まだ開花しません。 小さな蕾は幾つも見せてくれているのですが。


写真1
DSC00374-1.jpg

10月8日、鉢植えのフヨウを庭の陽の当たる場所に地植えして、日々、次々と開花してくれて、凄いことになりました。 来年は壁から離した所で咲いてもらおうかと。


写真2


蕾の近くの若葉を蝶の幼虫に食われいて、殺虫剤を噴霧して、暑かった夏に水やりをして、応えてくれました。


写真3
DSC00377-1.jpg

10月8日、2日前は蕾だったシュウメイギクがようやく開花~。
お馴染みのピンク系の可愛い花です。


写真4
DSC00378-2.jpg

10月18日、花の仲間を増やしたシュウメイギク、賑やかになってくれました。


写真5
DSC00392-3.jpg
 

シュウメイギクの花に、ヒラタアブが惹きつけられていました。


写真6
DSC00398-2.jpg
 

10月19日、また庭先の花です。 季節外れのユウゲショウの白花、一輪だけ花茎が倒れてますが咲いていました。


写真7
DSC00402-1.JPG
 

賑やかな鳥の声がして、バタバタと止まった枝で見た鳥は、身近では見たことのないハクセキレイでした。ちょうどカメラを手にしていて撮れました。 迷い込んできたのかと~。


写真8
DSC00405-1.JPG
 

庭にひこばえの金木犀の花が。 近くに寄ってようやく、甘い香りを確認できました。


写真9
DSC00407-2.jpg

同じ日に近くの公園へ。 

風で揺れている黄色い花のセイタカアワダチソウが目に入りました。 


写真10
DSC_4133-2.jpg

今日も健在、街のシンボルにもなっている風車、木々の紅葉はまだですが、池越しに見栄えがします~。


写真11
DSC_4137-2.jpg

秋の花を中心に載せましたが、以下のように整理してみました~。
キンモクセイは、ジンチョウゲ、クチナシと合わせて日本の三大芳香木の一つだそうです。 公園でもキンモクセイノの花が咲いていて、いい香りでした~。


表1



訪問して頂き有難うございました。  コーヒー