今年は元旦から能登地震があり、救援する飛行機が絡んだ事故がありました‥。
たいへんなスタートになりましたが、私事で恐縮ですが、2024年を彩った思い出、心に残った出来事を振り返ってみました‥。
目標は達成できたか?、忘れられない出来事は?、新しくチャレンジしたことは?、心に残った場所や出会いは?、そして2025年に向けての抱負?~。
1月
種植えから2年、庭にロウバイの黄色い花が開花して感激!
2月
イオン南越谷で超イケメン歌手の天野涼さんの新曲「衿子」、「ふるさと遥かなり」を聴き、その後、並んでツーショット撮ってもらった時は気恥ずかしかった‥。
今年は以下の多くの歌手の生歌を聴きに行ってきました~。
①新曲『衿子』のキャンペーン(イオン南越谷にて)
出場歌手:天野涼
②徳間ジャパン歌謡フェスティバル(古賀政男音楽博物館けやきホールにて)
出場歌手:天野涼、佳山明生、谷龍介、蒼彦太、岡本幸太、風輪。
谷さんの歌以外のユーモアは面白かった~。
③新曲『道南恋しや』のキャンペーン(イオン南越谷にて)
出場歌手:小山雄大
④新曲『こんにゃく野郎』のキャンペーン(イオン南越谷にて)
出場歌手:黒木真一郎
⑤新曲『さらば桜島』のキャンペーン(イオン南越谷にて)
出場歌手:彩青
⑥新曲『雪の南部坂』のキャンペーン(イオン南越谷にて)
出場歌手:岡田しのぶ
⑦新曲『まさしのズンドコ節』のキャンペーン(イオン南越谷にて)
出場歌手:石原まさし
⑧新曲『ほおずり』のキャンペーン(エコス境にて)
出場歌手:寺本圭佑
CD買って、歌手さんと話をし、サインをもらい、歌手さんとツーショット。
CDからマイクロSDに取り込んでは車で歌を聴いてます~
レイクタウンの長崎県フェアでは、中国へ行けたら見たいと思っていた変面ショーが見られて感激~。 一瞬で仮面が変わって、びっくりドンキーですね~。
久しぶりで退職前に通った会社のビルとご対面。 先日、ホンダと資本提携することが発表されて驚嘆しました‥。 変わりますね、車業界も‥。
麻布台ヒルズ森JPタワーを目指します。 2023年11月24日開業した高さが325.19m(地上64階、地下5階)のビル。
日本一高いビルから東京を展望して感動です‥。
都庁ビルの高さは243.4m(地上48階、地下3階)、その32階食堂で鳥肉のみぞれ掛けランチが食べられて感激!
職員さんと別のテーブルでしたが、690円で食べられました。
埼玉県花と緑の振興センターで、還暦を迎えた枝垂れ梅「夫婦枝垂」の開花が見られて感激‥!
家から歩いて1分の公園の池でカワセミが見られて感激! 餌の小魚がいればやってくるんですね‥。
春
3月
栃木県に遠征して3年連続でセツブンソウと会いました!
セツブンソウが「よく来たね」と言ってくれました・・。
訪ねた所は、栃木市の華蔵寺・四季の森星野・花之江の郷・大柿カタクリの里、鹿沼市御嶽山神社。 日帰りの忙しいセツブンソウ周遊でした・・。
赤羽駅から歩いて美声堂さんへ。
まだ19歳の石原まさしさんの新曲「まさしのズンドコ節」をはじめ、昭和歌謡も聴いて来ました。 昭和歌謡を歌ったら、まさしさんの右に出る歌手はいませんね‥。
家の近くの緑道で、お目当てのボケ(木瓜)の花を今年も確認。
濃いめの桃色が際立つかわいい花姿に感動‥。
4月
栃木県の山中の急斜面に咲くイワウチワ(岩団扇)の大群生に驚く‥。
イワウチワと競うようにショウジョウバカマ(猩々袴)の大群生にも驚いた‥。
ここでは2度ビックリしたのを覚えています‥。
ここは世界自然遺産に登録、と思いました!
庭先に、何年ぶりかであの濃い紫色のボタン(牡丹)が咲きました。
故郷の実家に咲いていて移植したもの。
蕾は、はちきれんばかりの特大でした・・。
この半開きの時、花びらが開く動作を目撃。 感動しました‥。
完全に開花した状態。 今季は全部で6輪咲いて、記録更新かも・・。
畦道で発見した白花のユウゲショウ(夕化粧)。
種を採り、鉢に蒔いて欠かさず水やりしたら咲いてくれました!
こちらがお馴染みの花がピンクのユウゲショウ。
夏
6月
知人から聞いた田んぼ脇の水路でホウネンエビ(豊年蝦)を発見!
和名のホウネンエビは、よく発生する年は豊年になるとの伝承に基づきます。
今年は、一時お米が商品棚からなくなることがありましたが回復したようで‥。
7月
梅雨明けして、栃木県へタナゴ釣りに。 熱射病を心配しながら、お目当ての婚姻色バリバリの希少なマタナゴが釣れて目標達成です‥。
8月
6月1日に田んぼアートの製作を見に隣街へ~。 会場は沢山の人出でした。
それから2か月後の8月1日、田んぼアートの出来栄えを見に再び隣街へ。
タイトルは「マツケンサンバ」。 いい感じに出来上がっていました~。
5月16日に庭の隅にアカバナワタの種を蒔き、その後若葉が出て、8月13日に待望の一輪が、うれしかった~。
その後9月29日のアカバナワタ、精力的に咲き誇ってくれました~。
秋
10月
1年ぶりで猪苗代湖へ。
心配した台風17号も太平洋へ遠ざかったようで、良い天気になり気が楽に~。
湖南から湖北へ時計回りに移動します~。
鬼沼と磐梯山一体の風景「鬼沼ビューポイント」が望めました~。
その偉大な風景を見ながらタナゴ釣りが4年連続で楽しめました!
鳥が運んで来て咲いた庭先のシュウメイギク。
今年、鉢植えにしたら濃いピンクの花が再現してくれました。
そこへ喜び勇んでやって来たのが複数のアブさんたちです~。
11月
11月16日、運転席に着座すると、目の前のディスレイに誕生日の表示が・・。
設定してないと出ないのですが、ちょっぴりうれしい気分に~。
また一つ年をとってしまった思いですが‥。
冬
12月
今年も大詰めです‥。
12月3日、皇居の紅葉を初めて見に行って来ました。
皇居乾通りを歩くことができて、言うことはないです~。
沢山の人出で、みなさん感激して紅葉を見入ってました~。
春は、桜見が一般公開されます~。
今年1月に初めて咲いたロウバイ。
庭の同じ木で、11月に小さな蕾を付け、12月になって再び咲いてくれました。
独特の香りも楽しめましたよ~。
庭先や近くの公園で四季を感じ、ハッとするような出来事も、身近で感動しました。
遠征してタナゴ釣りやセツブンソウなどの山野草も見られ、楽しい思い出に~。
ただし天気予報とにらめっこでしたが‥。
2025年に向けての抱負は?
国内外と旅行に行けたら~、御嶽山に行ってレンゲショウマに会えたら等計画してますが、タナゴ釣りや、種から花を咲かせ、挿し木でも花を咲かせることも~。
小さな抱負ばかりで‥。
ともあれ、健康な生活が送れたらいいなあと思っています‥。
今回も訪問して頂きありがとうございました。