12月1日、今季はメジロが仲良く2羽で庭先に来てくれます(写真1の右上と左下)。
写真1
写真2
12月2日、銀杏並木の黄葉が気になり隣街へ。
駅前には街のシンボルのナマズ、小さいナマズが寄り添い、この日もいい黄金色をしています。
写真3
駅前の「いちょう通り」に銀杏の街路樹。 大木ではないですが色つき始めました。
写真4
近くの公園には、ピンク色のサザンカが咲き、紅葉も進んでいます。
写真5
写真6
公園外に大きな鬼柚子が沢山‥、縁起物で栄養も豊富だそうです。
写真7
帰り道、古利根川に新しい橋が架かっていました。 イオンレイクタウンにつながります。
写真8
12月6日、庭先に種から育て見守っていた3年のロウバイ(蝋梅)の枝に黄色い蕾を発見。 昨年2、3輪の小さな花を付け、今季は期待できそうです。
写真9
この後、池のある近くの公園へ。
やはりメタセコイアの葉が色ずいていて、街のシンボルの風車とメタセコイアを入れた風景を何枚も。 昨年も同じ風景を撮っていました‥。
写真10
かなり大木になったメタセコイアを下から仰ぎます。
写真11
池の傍のメタセコイアに西陽が当たります。
写真12
この時期、この公園にもサザンカが咲き出します。
写真13
12月18日、庭先の鉢植えのデンマークカクタス。 こじんまりしていたのですが、水をやり続けた甲斐があり、猛暑を乗り越えて真っ赤な花を咲かすまで盛り返しました。
写真14
あの蕾を付けたロウバイに黄色い花が。 桃栗3年、柿8年の言葉がありますが、ロウバイは3年ですね!
葉は固いですが、花は透き通って、今後が楽しみです‥。
写真15
訪問して頂きありがとうございました。