6月7日、桜の季節が終わってからも四季折々に花が咲く幸手市の権現堂堤へ
アジサイ(紫陽花)を見に行って来ました。 曇りがちで丁度よいかなと~。
権現堂堤は県営の公園で10,000株のアジサイが植えられています。
今年の第22回幸手あじさいまつりは、6月1日(土)から6月23日(日)まで。
全体に6、7分咲きで、見頃はこれからです。 斜面のアナベルがきれいな人気
スポットから見始めました。
写真1
色とりどりの紫陽花が咲いています。 青、紫、白、ピンク、赤・・。
種類は、額紫陽花をはじめ色々とありました。
装飾花が紫色のアジサイ。
写真2
装飾花が真っ青色のアジサイ。
写真3
装飾花に赤色が散らばったアジサイ。
写真4
ピンク、紫色に表現するアジサイ。
写真5
白のアジサイが涼しそうです。
写真6
染まっていくアジサイ。
写真7
紫色がいいアジサイ。
写真8
こちらに迫る勢いの柏葉紫陽花。
写真9
白色の装飾花の柏葉紫陽花。
写真10
ピンク色が集まって賑やかなアジサイ。
写真11
遠目に赤が散らばった装飾花のアジサイがありました。
写真12
階段の所に咲くアジサイ。
写真13
紫色のアジサイもきれいです。
写真14
桜並木の下もアジサイが続きます。
写真15
見ていると赤色のハッとするアジサイもあります。
写真16
青色の清々しいアジサイ。
写真17
色が混在するアジサイもあります。
写真18
初夏の陽射しを受けても元気に咲くアジサイ。
写真19
こちらは、陽射しを避けて佇むアジサイ・・。
写真20
上に伸びる白のアジサイ群も・・。
写真21
平日にもかかわらず、結構、紫陽花を見に来ていました。
色とりどりのアジサイを見せてもらい、駐車場に戻るころには、体が熱くなって
引き揚げました。 熱中症に要注意です。
6月8日、朝方庭で足元にネジレバナ(捩花)。 今年も咲いてくれたと、うれしい
発見です。 ピンクの花は小さく、見過ごしそうです。
写真22
チドメグサ(血止草)を避けて、2本が顔を出しました。
写真23
訪問して頂きありがとうございました。