3月27日、久しぶりに春の良い天気になり、桜の開花が気になりました。
ポカポカ陽気で午後、近くの池のある公園へ。
行く途中にある緑道で、お目当てのボケ(木瓜)の花を確認。
この一角に、白色、紅白色もあるんですが、先に咲いた赤色を撮ります。
写真1
何ともいい色、丈が目線にあり身近に感じます。
写真2
蕾のところを一枚。
写真3
もう一枚。
写真4
桜(ソメイヨシノ)が開花する木を、上を見ながら探します。
今日現在、東京の桜開花はニュースで流れていません。
一輪、待ちきれずに開花した桜を発見。
写真5
それ以外で開花した木は見当たりません。 咲く前の今がよい時期です・・。
期待のカワセミは見つからず、素早く、木に止まった野鳥に目をやります。
正体はモズでした。 カワセミと同様に、周囲を伺っているようでした。
写真6
他の鳥はいないか、木々の上方を見ると、面白い形を発見。 何かと思いきや、
ユリノキ(百合の木)の枝に、冬の間残っていた果実の殻でした。
写真7
街路樹として、5月から6月にチューリップのような花を高い位置に咲かせます。
写真8
こちらの公園のツバキは、濃いピンクの花がほとんどで、唯一、紅白の花が咲く
ツバキがあります。
コチョウワビスケ(胡蝶侘助)と思います。 赤紅地に白斑の花を咲かせ、花の数は
少ないのですが、可愛い花です。
写真9
風車がある池。 町のシンボル、よい風景です・・。
写真10
遠くに見える花園は・・?
写真11
花園の色は白。 こちらは青紫花の品種のハナニラ(花韮)。
写真12
花園に見えたのはこちらの白色のハナニラの花群でした。
写真13
溶け込んでいたのは、ムスカリ達でした。
写真14
桜の開花が間近に、花も鳥も、散歩が楽しめる季節になりました。
訪問して頂きありがとうございました。