9月21日、栃木県佐野市へ。 車

NHK新BS日本のうたの観覧と佐野市ミニ観光です。 カラオケ

日本のうたは、NHKホームページから申し込み。 連絡日を過ぎてもメールがなく

落選かと思ってました。 ところが、メールでなく、当選ハガキが家のポストに

入っていてびっくり・・。

中でも寺本圭佑さんの歌声を聴きたく、佐野市文化会館に向かった次第です。

レンガ調の会館に夕刻5時前に到着。

写真1

DSC_1979-1.jpg

始まる前、暑いのでエアコンが効いている所へ。 歌手直筆の新曲紹介パネルが

展示されています。 こちらは天童よしみさんのパネル。

写真2

DSC_1975-11.jpg

開園は夕刻6時。 撮影はNGです。 出演歌手は以下9名の皆さん。

写真3(ネットより)

日本のうた1-1.JPG

1階後方席で演歌歌手の熱唱を聴きました。 最初に佐野市長のご挨拶。

この日番組収録し、10月8日にBS放送されます。 

指定席で青色の星形ライトを小刻みに振っていましたが・・。

寺本圭佑さんは、初出演でしたが、五木ひろしさんの「女の酒場」を思い切り

歌い上げました。歌いっぷりが堂々として、得意の歌なんでしょうね~ (^^♪。

収録が終わって、楽屋で記念写真。 歌手のツイッターで紹介されていました。

写真4(ネットより)

キャプチャ1.JPG

もう1 曲くらい歌ってほしかった・・。 

夜8時に終わって、会館を後にしました。 8時半にもなると、佐野ラーメンを出し

ているお店は店じまい。 スープがなくなり次第閉店だそうで。

明るい時間に、佐野ラーメン?のお店で行列を発見。 並ぶ光景を見ました。

翌日、さのまるの像を見に佐野駅前へ。 カラーが見栄えしますが・・。

写真5

DSC_1982-1.jpg

続いて佐野市観光物産会館へ。 車を停めて、歩いてお向かいの佐野厄除け

大師へ。 本堂の前。

写真6

DSC_1987-1.jpg

さのまるをここでも見ました。 おおいに活躍しています。

おみくじ引きました・・。 思い切って開いたら、「先に憂いて後に喜ぶ」姿を

予兆する「吉」のおみくじ、最高のおみくじでした。

写真7

DSC_1989-1.jpg
 

盗難にあった「れいすい観音」ですが1か月後に厄除け大師に無事戻って来た

そうです (^^)/。

写真8

DSC_1985-11.jpg

鐘楼も金色~。

写真9

DSC_1990-11.jpg

佐野市観光物産会館に戻って、お土産を色々と買ってしまいました~。 

食べられなかった佐野ラーメン「おやじの店二代目昌(まさ)」、あんが詰まった

天明最中、さのまるのキーホルダー、清酒福福セット(福の蔵から、福が来る)、

レーズンサンド(ロシアケーキの中山製菓佐野工場製)。

今回、NHKの公開番組観覧、佐野厄除大師、さのまるの像、いずれも初めて。

佐野市は、家から車で2時間ほどのところ、観光名所が他にもあり、街並みも

いい感じでした・・。





訪問して頂きありがとうございました。 コーヒー