季節を遡りします。 先月(9月17日)、千葉県は手賀沼水系の河川を散策して見つけた花です。 チューリップ

浦部川が亀成川に合流するところ、川魚がいそうな雰囲気です。


写真1



浦部川沿いを散策すると、紫色の花をよく見ます。 葛の花、秋の七草です。 マメ科で8-9月に開花。

写真2



黄色い花のキクイモ(菊芋)が沢山咲いています。 

キク科、菊の花に似て9ー10月に開花、別名アメリカイモ。 

写真3


写真4

DSC_0020.JPG

次に向かったのは、同じ千葉県の北総花の公園です。 お目当てのピンクの花のシュウメイギク(秋明菊)を見に。

初めて訪れた公園で、パンパスグラスが目に入りました。 和名はシロガネヨシ(白銀葭)。


写真5
DSC_0027 (2).JPG

写真6

DSC_0028 (2).JPG

モミジアオイがまだ咲いています。 元気だなー。

写真7

DSC_0029 (2).JPG
 

お目当てだったピンクのシュウメイギクを発見。 この公園に来た甲斐あり。 照れ

写真8

DSC_0033 (3).JPG

コムラサキ(小紫)とシロミノコムラサキ(白実の小紫)の実を発見。

写真9

DSC_0036.JPG

写真10

DSC_0037.JPG

青色?と言ったらいいのか、きれいな花アゲラタムを発見。 

別名カッコウアザミ、キク科。 宝石を散りばめたよう~。 ニコニコ

写真11

DSC_0034.JPG

写真12

DSC_0031 (2).JPG

10月14日、何回か様子を見に行っていた、町のコミュニティーセンター内にあるシュウメイギクがようやく咲き誇っていました。

写真13

DSC_0099 (2).JPG

写真14

DSC_0095 (2).JPG

バス通りのハナミズキは紅葉に。

写真15

DSC_0101 (2).JPG

自宅のコキアも紅葉に。

写真16

DSC_0102.JPG

近くの公園の花壇では、アカバナワタの花が、また復活して咲いていました。 別名アベルモスクス、アジアンハイビスカス。 アオイ科で花期は8-9月。
 
写真17

DSC_0103.JPG

近くの花壇では、高く伸びて傾いていた皇帝ダリアが物干し竿で支えられていてホッとしました。 

補強しようと思っていたけど、救いの手がありました。 11月の開花が楽しみ~。

写真18

DSC_0104 (2).JPG

少し離れた所にキンモクセイ(金木犀)の大木。 いい香りです。  

写真19

DSC_0105.JPG

写真20

DSC_0106.JPG

隣接する家の間には、白花のシュウメイギクが顔を覗かせていました~。 

写真21

DSC_0107 (2).JPG

元気な様子でいたね、武蔵くん。 小さい声で呼んでも、「あまり見ない顔、誰だ!」と思われても仕方がない~。 ウインク

写真22

DSC_0108 (2).JPG

10月21日、婚姻色のタナゴを見るため、9月に続き、今回は日帰りで福島県の猪苗代湖へ釣り旅~。 ルンルン

福島県の白河インターを降りた一般道で、日本猿が道路端を堂々と散歩中、驚きの対面~。 猿

朝の外気温は4度くらい、日中の陽気は、天気予報通りに快適な秋日和に~。 音譜

はじめは湖の南岸で。 お目当てのカネヒラ雄の婚姻色を見ることができました。 爆  笑


写真23

DSC_0114 (3).JPG

2か所目も湖の南岸で。 

ここで釣れたタナゴは、磐梯山を入れて~。

写真24

カネヒラと磐梯山 (2).JPG

カネヒラ雄の婚姻色、釣りあげた直後に~。

写真25

P1040102 (2).JPG

湖の西岸へ。 ここでもタナゴが釣れました。 釣れたこちらのタナゴは、キタナアカヒレタビラかヤリタナゴか?

写真26

P1040106 (2).JPG

ここで釣れたタナゴの一枚~。

写真27

P1040109 (3).JPG

紅葉の頃、猪苗代湖畔の里山風景も撮って見ました~。 紅葉

写真28

DSC_0115.JPG

次の釣り場へ行く途中の西岸で撮った磐梯山です。 もみじ

山が上の方から紅葉に染まってきています。 

行く時間がなくて残念。 

写真29

DSC_0120 (2).JPG

遊覧船乗り場では、早くも渡り鳥がやってきていました。 おすましスワン

写真30

DSC_0123 (2).JPG

何カモかな?、撮ろうとして岸よりに行くと、カモの方も寄って来ました。 エサをもらえると思ったのか~。
 
写真31

DSC_0122 (3).JPG

写真32
DSC_0124 (3).JPG

釣りを終えて、帰りの猪苗代磐梯高原インターへ。 家には7時40分ごろ無事に到着。 走行距離506.3km。 車

タナゴもそこそこ、30匹ほど釣ることが出来ました。 てへぺろ

行く前から、早朝の出発、長い高速運転、日帰りなどを心配していました。 帰宅できてホッとしています。 ニコニコ

 

 

 

 

訪問して頂きありがとうございました。  コーヒー  コーヒー  コーヒー