9月16日、初めて千葉県柏市にある「あけぼの山農業公園」に行って来ました。 車

 

柏市は千葉県北部にあり、以下の地図の赤線部分です。 ニコニコ



 

「あけぼの山農業公園」の入り口に案内図があります。 

この公園は、「あけぼの山公園」と「あけぼの山農業公園」の二つから成ります。



 

お目当ての花は、ピンク色の花のシュウメイギク(秋明菊)と、黄色と白色の花のヒガンバナ(彼岸花)。 

2種の花を見るのにネットで行き着いたのが「あけぼの山農業公園」でした。 ウインク


近くに本館があり、その周辺で、早々に白色の花のヒガンバナと対面、後で見ることにします。 後方の白い建物が本館。




こちらの花からスタートです。 ブルーと白い花のセイヨウニンジンボク(西洋人参木)が目を惹きます。




 

大きな名札が傍に。 助かりますね~。 照れ




そして、白色で、一重咲きのシュウメイギクです。




「撮って」と、主張している色違いのセンニチコウ(千日紅)

 




 

シロミノコムラサキ(白実小紫)。

 

 

黄色い、小さな花のオミナエシ(女郎花)。

 


 

本館前庭を一回りして、お目当ての白色の花のヒガンバナ。




 

いよいよ、公園内へ。 広場で最初に目を惹いたのが赤色と白色花のガウラ(ハクチョウソウ・白蝶草)。 前回、投稿しましたがアンコールで。

 




 

ランタナも、色違いで置いてあると、撮りたくなりますね。









名札があってわかった花の名前はカリオプテリス。 ダンギク(草本)とモンゴリカ(低木)の交配種で、色違いがあります。






ダリアの色々の花が、きれいでした~。
 

黄色。




濃いピンク色。



 

赤い色。



 

白地に黄色。



 

 

お目当てのピンク色の花のシュウメイギクは、次回投稿で・・。

 

 

 

訪問して頂きありがとうございました。  コーヒー  コーヒー  コーヒー