梅雨の最中、蒸しますね・・。 身近な庭先や、ご近所を散歩して見つけた季節の花を紹介します。
庭先で咲いたドクダミ(蕺)の八重花、花びら(総苞)からもう一つの花が。
6月5日撮影
1月に種を蒔いて芽を出し、若葉が増えてきたロウバイ。 花が咲く5年後まで管理ができるか!。 今は、ナメクジに若葉が食われないかチェックです。
6月17日撮影
モグラの土の盛り上げを気にしてましたが、低くかがんで、芝面を見ると、今年もネジバナ(捩花)がチラホラ咲いていました。 「良く咲いてくれたね!」
6月17日撮影
近所の公園では、赤花で八重咲のタチアオイが、姿勢よく咲いています。
6月16日撮影
近くに、これからボリュームを増していくホウキグサが。
6月16日撮影
白花のキョウチクトウ(夾竹桃)が学校の近くで咲いていました。 曇り空の下、開花が進んでいました。
6月16日撮影
今の時期、アジサイ(紫陽花)を撮っておこうと、バス通りで濃いピンク花を。
以下は、6月17日撮影です。
カフェ店の庭で、お店の人が花壇の管理。 咲いてる花を撮らせてもらいました。
たくさんの白い小花が咲いています。 フレンチタイムのようです。
煙が出ているよう。 撮りたかった、ユニークなスモークツリー(ハグマノキ)。
葉の色に特徴のあるシロタエギク(白妙菊)の花がきれいに咲いています。
また、バス通りで見かけたピンクの花シモツケ(下野)。
晴れて暑くなりました。 黄色い大きな花で、元気をもらいましょう!。 早いですねー、もうヒマワリ(向日葵)。
少し離れた緑の丘公園へ。 1年ぶりにヒメイワダレソウ(姫岩垂草)と対面。
密が吸えるのか、この小さな花に、たくさんのハチが飛び交っていました。
もう秋の気配? コスモスの花が咲いて、季節に置いて行かれそうです。
日陰の少ない公園で、一休みしたいところ。
ちょうど、かき氷が・・。
散歩中見かけなかった動物、ムクドリの縦列行進が見れました。
少し離れた所で、白い花のナツツバキ(夏椿)を見つけました。
畑仕事のところをお邪魔して、紫色のツルバキアの花を撮らせてもらいました。
家の壁際に、橙色の花ノウゼンカズラ(凌霄花)が元気そうです。
暑い暑いと、散歩を怠っていたら、次々と季節の花が咲いては散って、季節に置いて行かれそう。 ちょこちょこ散歩したいですね。
訪問頂きありがとうございました。