新緑の季節に、庭先で起きたハプニング、出先で見つけた花、魚釣りなどを紹介します。 クローバー クローバー クローバー 

 

5月8日、何気に庭先を見るとガルガモがいて目を疑いました。 びっくり

 

撮ろうとすると、バタバタと2羽いたカルガモは羽ばたいて行きました。 山鳩は時々見ますが。 庭でカルガモを見ることは、もうないでしょうね・・。 口笛

 

5月15日、気になっていたブラシノキの花を見に行って来ました。

 

DSC_9036 (2).JPG 

 

フトモモ科でオーストラリア原産、5-6月に開花。 赤い花序がブラシのようで、花序から枝が伸びるのが特徴。

 

DSC_9037 (2).JPG

 

たくさんの花を付け、まさに見頃です。 

 

DSC_9044 (2).JPG

 

足元には桃色の花のユウゲショウが咲いています。 白花は、あちこち探しましたが見つかりません。 

 

DSC_9046.JPG

 

黄色い花もたくさん、マメ科のコメツブツメクサ(米粒詰草)。 

 

DSC_9049 (2).JPG

 

近くに新方川(にいがたがわ)が流れ、土手沿いに濃い目の黄色い花が咲いています。 この花は、キク科で北米原産のオオキンケイギク(大金鶏菊)。 

繁殖力が強く、既存の生態系を壊しかねないと、環境省から特定外来生物に指定されているようです。

 

DSC_9053 (3).JPG

 

この後、前日、街中で見つけたゼニアオイ(銭葵)の花を見に行きました。 道路際に2か所で花が咲いています。 偶々か、よく道路際で目にします。 

 

DSC_9058 (3).JPG

 

アオイ科の南ヨーロッパ原産、初夏から夏に開花。

 

DSC_9057 (3).JPG

 

曇り空で、時間も遅くなり、往来する車のテールランプを背景にしたゼニアオイ。

 

DSC_9068 (2).JPG

 

5月20日、埼玉と東京の境を流れる黒目川へ魚釣りに・・。 うお座

    

ブログでオイカワ釣りが紹介されている記事を見て、とうとう行って来ました。 

 

街中を流れる川ですが、水源が湧き水の清流で、荒川に続いています。

 

DSC_9072 (2).JPG

 

お目当てのオイカワが6尾、カワムツが1尾釣れました。

 

始めオランダ釣り仕掛けでオイカワとカワムツを1尾づつ。 次に現場で黒川虫を採取するも、ウキ釣りは苦戦。 最後に毛バリの流し釣りでオイカワを5尾。

 

左がオイカワ(追河)、右がカワムツ(川鯥)、いずれもコイ科の淡水魚で、ウグイと並んで身近な川魚です。 

 

DSC_9078.JPG

 

都心を流れる川でも、周囲は緑が多く、カワセミを2度発見。 

大小の鯉がゆうゆうと泳いでいました。 

 

5月22日、庭先で、芝を張った土が盛り上がって行くところを発見。

 

見ていると、盛り上がっていく地面の先端に、モグラと思われる鼻先が・・。 ガーン

 

DSC_9085.JPG 

 

同じ日に、外へ取材に。 また、道路際に咲くゼニアオイを発見しました。

 

DSC_9087.JPG 

 

少し離れた畑では、アルストロメリアが。 ユリズイセン科で南アメリカが原産。  

 

DSC_9090 (2).JPG

 

5月23日、庭先の地面の様子。 方向を変え、別の場所も盛り上がっていました。 ガーン

 

DSC_9094 (2).JPG

 

芝には、モミジの若葉を見ることが出来、鉢植えにしました。 以前にも鉢植えしたのですが、ヒョロヒョロと幹が伸び伸びに、盆栽風にならずでした。 放っておいてはいけませんね。

 

 

出先で見たアジサイ科のカシワバアジサイ(柏葉紫陽花)です。 

 

DSC_9097.JPG

 

こちらも同じアジサイ科の白い花が咲くヒメウツギ(姫卯木)。

 

DSC_9099.JPG

 

別の場所で、今年もタチアオイ(立葵)の花が目に入るようになりました。 アオイ科でトルコ、東ヨーロッパが原産。 

 

梅雨入りの頃に咲き始め、梅雨明けと共に花期が終わり(花茎の頭頂部まで開花が進む)、 「ツユアオイ(梅雨葵)」 という別名があります。

 

DSC_9103 (2).JPG

 

DSC_9102.JPG

 

DSC_9100 (2).JPG

 

道路際の一角、たくさん咲いて、ドライバーの目を休ませてくれます・・。

 

DSC_9105.JPG

 

5月24日、庭の地面の様子を見ていたら、八重咲きのドクダミを見つけました。 近くの公園で見つけ、もらって来て植えたものだったと記憶。 

 

DSC_9106.JPG

 

出先で、田んぼの際に桃色の花のユウゲショウをたくさん見ましたが、白花は見つかりませんでした。

 

DSC_9110 (2).JPG

 

5月に入って、関東は梅雨空のような天気が続いてましたが、中旬過ぎて、ようやく五月晴れの日が増えて来ました。 

 

撮る写真も青空が欲しかったので、機会も増え、今月に入ってようやく2度目の投稿でした・・。  

 

 

 

 

訪問頂きありがとうございました。   コーヒー  コーヒー  コーヒー