3月19日(土)、東京都足立区にある西新井大師へ行って来ました。
西新井大師は真言宗豊山派の寺院で、厄災消除の祈願寺として創建されました。
早速、コロナ終息、ウクライナ・世界の平和などを祈願。
鐘楼を挟んで左右に咲く、桃色と黄色(サンシュユ)の花がきれいでした。
大師さんの入り口にあった赤花の寒緋桜が目を引きます。
ツバキ「太郎冠者」の花がきれいに咲いています。
3月21日(月)春分の日。 18都道府県対象のコロナ蔓延防止等重点措置が今日で解除されます。 このまま終息を祈ります。
祝日で天気は花曇り、近所の公園へ。 家族で釣りを楽しむ姿があります。
池を回りましたが、カワセミの姿は今回も見られず。 代わりにシジュウカラが二羽、葦の茂みに止まって、見るからに、やんちゃそうに飛び交っていました。
モズも二羽、静観していて、撮りやすい所に止まっています。
「こんにちは!」、「はい、こんにちは!」と・・。
公園内に何本も植えてあるソメイヨシノ。 数輪咲いている木を発見!。 一人で、「桜の開花を宣言します!」。
白花のユキヤナギがきれいです。 黄花はヒュウガミズキ。
公園から出て少し歩いた住宅街。 黄色の花がびっしり、大きなミモザの木でした。
白色のモクレンが街灯のようです。
濃いピンク色の花、河津桜を植えた家があります。
我が家の木瓜の花も開花宣言です!。 つい最近まで、蕾か何か、わからない状態でしたが、みるみると膨らんで・・。
おや、どうした、一羽の山鳩が庭先で日向ぼっこしている。 ナッツを投げたが、啄ばんだかどうか・・?。
お寺の鳩だったら一目散に来るのだけれど、こちらは遠慮がちだ。
3月10日、庭先にはいつものメジロが二羽来てオレンジを啄ばんでいました。 ところが、12日は、ヒヨドリは来たもののメジロは来ません。 どうしたのかな?
13日、メジロが三羽も来て安心するも、いつものメジロではない。
14日以降、それっきりとなり、庭にポカーンと穴が開いたようです。
梅の花は遅かったけど、サクラ開花は順調のようですね。
訪問頂きありがとうございました。