2022年寅年、明けましておめでとうございます。門松門松門松

久しぶり、2年4か月過ぎての投稿です。ニコニコ

第5波で収束するかなと思った新型コロナウイルスが、最近、急激に感染者が増えて来て、安心できない状況ですね・・。予防

 

1月1日、家に居ながら、バードウォッチングを楽しみました。目

庭木にセットしたオレンジめがけ、1番着でヒヨドリ、2番着でメジロが飛来しました。ニコニコ

いきなりペアのメジロに見せつけられます。ニヤリ

正月3が日はあっと言う間に過ぎて・・。口笛

今の時期は、やはりロウバイでしょうと、1月5日、ご近所を散策してくることに・・。黄色い花黄色い花黄色い花

少し歩いた家の庭先にロウバイの花が、2軒もありました。 

カメラに収めたく、以前、ロウバイの花を見た場所へ車で・・。

こちらは小学校の近くで・・。

花は、確かに蝋細工のようです。 ほのかな匂いを確認できました・・。

それにしても、茶色い葉が重なって撮りずらいですね。

こちらは時々行くスーパーの近くで・・。 背景に赤花のサザンカ・・。

スーパーから少し離れた広い庭のお宅でも咲いていました。 青空をバックにして・・。

蕾の数が多く、暫く楽しめますね。

昨年ロウバイの花を見た3か所で、今年も見せて頂きました。ニコニコ

 

1月6日は、朝からどんより雲。 とうとう初雪が、積もりそうな気配・・。

記念に撮りました。 庭の風景がモノクロになります。ウインク

家の前の道路も積もって、夕方、道路と車と、久しぶりの除雪作業でした。えーん

結局、6日の積雪は5センチほどでした。

昨年収穫した庭の柚子は、例年並みの45個。 昨夜は柚子風呂に入りました。口笛

1月7日は、柚子を小分けして砂糖漬けにしたバードウォッチング用のエサを用意。

オレンジをきらしたため・・。

1月8日、砂糖漬けの柚子(上側左右4個)と、オレンジ(下側左右2個)を庭木にセット。

暫くして、いつものメジロがやって来て、柚子を突っつき始めてすぐに、オレンジでないことを察し、オレンジのほうへ。 やっぱり、わかっちゃったようです。ニヤリ  オレンジが口に合っているようで・・。

メジロの様子を伺っていると、見かけない鳥が突然飛来して来ました。目

急いでカメラを用意・・。 屋根から葉がなくなったモミジの枝の中へ。 2羽いるようで、暫くいてくれて、撮ることができました。 撮れた画像をグーグルレンズで検索。 どうやらカワラヒワのようです。 知らなかった鳥で、うれしさアップ。ニコニコ

スズメに似ていて、後ろ側の羽が一部黄色い。 オレンジ、柚子のほうには飛来せず、薄ピンク色の口ばしに小枝をくわえているようで・・。

スズメとは違う・・。 周りを静観し、どっしりしている。 暫くして行ってしまいました・・。

一方のメジロ。 漬けた柚子から砂糖水が垂れるのか、逆さになって吸っているようで・・。

これも砂糖漬けの柚子と察したようで、食いつきが今一つ・・。

最初、ヒヨドリも、砂糖漬けの柚子を少しためらって突っついたりしてましたが、思いっきり食いちぎって皮ごと持って行っちゃいました。

思いがけない鳥が飛来してきた新春のバードウォッチングでした。

 

 

 

 

ご訪問頂きありがとうございます。