2019年春のアルバムがあり、ブログを書きました。カメラ 

 

今年も庭先に木瓜(ぼけ)の花が咲いた。 毎年咲いてくれる。 白とピンク色の淡い色。 近所の緑道で赤色の木瓜の花を見つけ、「はっきりした赤色も加わるといいな」と勝手に思った。

同じ庭先に、牡丹のつぼみを1個見つけた。 確か昨年は花が咲かなかったので、「うれしい、復活してくれた」と思った。 

実は、木瓜と牡丹は故郷の実家に植わっていたもの。 移植して20年以上経過。 牡丹のほうは、残念ながら年々枝振りが衰えてきている。チューリップ赤

 

木瓜の花 高さ1.5メートル

木瓜の花 白とピンク色

木瓜の花 小さいつぼみもある

牡丹 高さ1メートル

牡丹の大きなつぼみ 色は濃い紫

 

家から歩いて1分、池のある公園があり、桜の開花の様子を見に行く。 まだ、つぼみの状態。 それでも、少し離れた木には花びらをつけている。 こちらは1分咲き。 「これから満開になるまでの間が良い!」と、つぶやきながら公園を散策。桜

 

桜のつぼみ

桜一分咲き 

 

家から歩いて10分ほど。 「見えた!」 残雪をかぶった富士山が。 関東で、場所がよければ富士山を見ることができるが、改めて富士山を見るところに住めて、「ありがたい」と思った。富士山

少し離れた田園風景の中にも、遠くに富士山が見えた。 結構大きく見える。

 

富士山 右には背の高いマンション

富士山と田園風景 かろうじて見えるかな。

 

家から6キロほど行った所に池のある公園がある。 この池には、へらぶな釣りや子魚釣りに、よく釣り人が訪れる。 散歩に来る人も多い。 

この池で久しぶりに釣りをする。 寿司屋さんで、水槽内を元気よく泳いでいる”タナゴ”を見たのがきっかけ。 

短竿に買ってきたタナゴ釣り用の仕掛けを付け、 グルテンえさを水で練って、針にわずかな量をつけてやってみた。 ウキの動きに集中して魚を釣るのだが、ウキの動きが面白く、昔、ワクワクして釣りした頃のことを思い出した。 

この日は、小鮒の成績が良く、45尾。 タナゴは7尾ほど。 今まで、淡水魚の中でタナゴの存在を知らなかったので、釣れたときは、それはそれはうれしかった。うお座

 

釣れた子魚と公園の池

釣れた子魚

釣れた子魚 ウヨウヨと、元気が良い

 

庭先に故郷に植わっていた庭木の花が咲き、近くには日本一の富士山が見え、桜咲く公園があり、タナゴなどが釣れる池が近い所にあることもわかり、「幸せ!」と思わないといけないね。ニコニコ