足のことばかりになってしまいますが・・・


先週末、もう一つの整形を受診してきました

10時前に受付して終わったのが14時半位

長かったぁ~
整形はどこも待ち時間覚悟

偶然、入院中同室だった方に会いました
私は股関節、その方は足首のオペでした
今もリハビリに通っているそうで懐かしかったです

先日診てもらったのは足首と膝
泳いでる時、スタート時、ターン時(壁蹴り)
何回かに一回痛みがあります

ロングを泳ぐ時は25mのプールを何往復もするので
気になり今回受診してみることにしました

結果、過去2回の捻挫が尾を引いてようです

先日診ていただい先生は
骨切り術を受けた病院でも診察している先生で
月に一度、今回行った病院の外来で診察しています

先週、術後一年半の受診の時
主治医に足首と膝の相談をしたところ
足専門の先生に診てもらった方が良いとのことでした

それで行ってみた訳ですが
新たな事実発覚!!!

過去に右足首を捻挫かケガしたことありません?

記憶にないです・・・

左より右足首の方が緩いんです

そうなんですかぁ~!‼︎

足首の後ろ側
骨と骨の隙間が10mm前後ありました

足首、膝ともに軟骨は綺麗とのことでしたが
捻挫をしやすい足首とのこと・・・

股関節同様、気を付けないといけないってことです

紹介状を書いてもらうと
手術した病院で診察してもらえるそうなので
先々、必要になったらお願いしようと思います

過去2回の捻挫で病院に行きましたが
レントゲンを撮り診察だけで終わりました
捻挫だから、くじいただけだからと言って
放置するのは良くないそうです

足はつくづく大事だなぁ~と実感しました


最近、ジムで少しずつ走り始めました
まずは5分から
5分でも走れるって幸せですウキウキ
今週は半年ぶりの整形受診
今月で術後1年半を迎えます

右股関節の骨切り術後
課題は左股関節をどうするか?

レントゲンを診て
右は完璧!!!と主治医

左は?と聞かれ
少し痛いけど右の時ほどではないと伝えると
あとはRyokoさん次第とのこと

左、一生持ちますか?
(毎回主治医に確認してるような気がします焦る)
持たない!!!

ですよね・・・わかってます

疼痛があり
ロキソニンの湿布を貼る日々は右の時と同じ
ウインドショッピングをしていても
普段歩いていても
左がヤバっ!!痛くなってきたぁ~!!
という感覚があります

右は安定感がり
左はぐらつく感があるので
どっちが正しい感覚なのか?
時々、わからなくなる時があります

今回の受診で左股関節の手術は保留

次回は半年後
焦って決めなくてもよいとのこと

右は骨切り術でリセットされ
代わりに左をどうしようか?
50%決心がついているので、あと50%
悩むところです


昨日夕方のニュース番組で
滑膜幹細胞による膝半月板再生手術というのが放送されていました
将来、股関節にも・・・というような話でした
気になった方は検索してみてくださいね!!

冬の間、しばらく休んでいたハイキング

 
24日の木曜日は
桜が開花して暖かい日になると思ったら
朝からどんより曇り空
スタート時は小雨で花冷え
合羽を着て白山巡礼峠を歩きました
 
飯山観音バス停~厚木七沢森林公園まで
約6キロ 2時間半~3時間のコース
 
所々、桜、ミツマタ、ハクモクレンが咲いていて
今週は見頃だろうなぁ~
新色の季節も良さそう春の木
 
去年の4月から月一でスイム仲間と
ハイキング&低登山を楽しむ日々
 
術後6ヶ月目の時はT杖を使ったり、使わなかったり
調子に乗って歩き過ぎたら
腰や股関節に痛みが出て後悔しました汗
そんな時もありました
来月のハイキングは5時間~6時間のコース
予定しているコースは初めてで
厚木方面から伊勢原の大山山頂を目指しますァゲァゲ