日々つれづれ・・ -1479ページ目

コストコに行きたくて・・

一人暮らし日々つれづれ・・

コストコで買ってきたクラムチャウダーとプチパンの朝食~。

このクラムチャウダー、噂どおり具沢山で美味しいです^^
またリピートしたいな~って思ってたら、こちらのお店で発見!!とりあえず、今度いつコストコに行けるかもわからないので、1缶だけ購入しました♪

ってか、クラムチャウダーは実はオマケで、本命はBountyのペーパータオルなんです!(同じお店でクラムチャウダーも売ってた。)
これも、コストコに行ったときに絶対に欲しかったものなんだけど、あまりの大量売りに買うに買えなくて・・。で、ネットでも販売されてるみたいだったので、3個ポチってみました。
衛生上?のことが気になって、ずっと使い捨て布巾にしたかったんだけど、これで?ようやく実現できそうです。
(近々、届くはず・・。)

コストコで買ったワインもパンも美味しかったし、他にも買えなかったもの、買いたいもので未練タラタラ・・笑。
友達に便乗して、またコストコへ連れていってもらおうと計画中~です^^v
 >>ranking

ブログランキングに参加しています。
 1クリック押してくださると励みになります♪

マルチに使えるマルティプル

一人暮らし日々つれづれ・・

最近よくやるチーク3段階方式!笑。

リキッドファンデーションのあと、エレガンスのクリームフェイスカラー(OR201)をほほ骨の1番高いところにのせ、その上からNARS マルティプル(1515)を重ねて指でしっかりとぼかす。
後は、フェイスパウダーをのせた上から仕上げとして、クレドポーボーテのチーク(PK)をブラシでふんわり~と重ねる。

以上!
チーク3段階方式です、笑。
濃すぎないんだけど、夕方まで化粧直しせずとも落ちてないので、個人的に朝のこの手間は苦にならないかも^^

一人暮らし日々つれづれ・・

もともとはね、毎日使ってるNARSマルティブル1501の違う色が欲しいな~って、1年くらい前?に1515を買ったんだけど、あんまり出番がなくって・・(汗)、それでやり始めた方法~。

↑写真の1501は、3~4年前?に買ったハイライト用?フェイスカラーなんだけど、これはメイクをするときに使わない日はない!ってくらい大活躍しています。
メイクの抜け感も出してくれるし、顔に立体感も出してくれるので、1501は超おススメ!!
マルティプルなのでマルチに使えるんだけど、1501はハイライトに・・。1515は重ねチークに使うのが、私の定番になっています^^
 >>ranking

ブログランキングに参加しています。
 1クリック押してくださると励みになります♪

塩豚と煮豚の作り方


ここで紹介した塩豚、結局全部を煮豚にしちゃったんだけど、やばっ。どうしよ!!旨すぎ!!!
500gの豚肉、一気に全部食べそうになっちゃった、笑。それほど旨い。
(↑写真だけ見ると、ただ茹でただけで味のない豚肉に見えますが、しっかり味もついてて本当に旨い。)

おつまみにもピッタリ!
ただ、旨すぎるんで、全然保存食にはなりそうもない。
すぐに食べきりそう・・・。それだけが、想定外でした^^;

とりあえず、簡単に作り方だけ書いておきます。

【塩豚の作り方】

かたまりのお肉に対して3%の塩を全体にまぶしておく。私の場合、500gのバラかたまり肉だったので、約大さじ1杯の塩を肉の表面にこすりつけておきました。
あとは、空気が入らないように密着でラップ。そして、数日間放置~。

私は約5日くらいかな?放置しておきました。
ただ、塩をまぶすことによって肉から水分が出てくるので、その5日間のうち何回か、ラップからお肉を出してペーパーで水分をふき取ったり・・。そういう作業はやっておきました。

私の作った塩豚は、基本的にこれで完成~です。
ただ、私もいろいろネットとか検索して、それなりに適当~にやったところもあるので、詳しく知りたい方は、ちゃんと検索して調べたほうがいいかも・・。
色々と微妙に作り方は違うみたいだし、何より私のレシピはアテにならない^^;

そして、今回作った煮豚の作り方(写真↑)・・なのですが・・。

【煮豚の作り方】

大きめのお鍋に、出来上がった塩豚と、つかるくらいのお水。そして、ニンニク1~2カケ・生姜を少々・白ネギの青い部分・昆布を少々を入れて約1時間ほどアクを取りながら煮込む。
1時間経ったら、煮汁につけたまま冷まし、あとは適当にカットする。

これで完成です^^
はなまるマーケットでも以前に紹介されてたみたいで、これをごまダレにつけて食べるととっても美味しいんだとか?(↑のレシピは、はなまるのレシピではありません。)

でもね、この煮豚。
何もつけなくても、このままで十分に美味しいの。
なので、私は全部このまま食べるつもり~。

あとね、この煮たあとの煮汁!!これもね、ペーパーでこしてあげれば立派なスープになるんですよ。
なんせ、塩豚の旨みがしっかり詰まってますからね^^
とっても贅沢なスープです。

試しに、少量のお醤油と塩&こしょうだけ加えて、ワカメと春雨のスープを作ってみましたが、とーーっても美味でした。
うどんにしても、雑炊にしても絶対に美味しそう!!

時間だけはちょっと作るのにかかりますが、基本はそんなに手を加えなくてもいいので、作るの面倒・・・って感じではないです。
・・・ので、また時間があるときは作りたいな☆

他にも使い道は色々とあるみたいなので、今度は煮豚以外でもチャレンジしてみたいです^^
ふふ。作って良かったーー!!

>>ranking

ブログランキングに参加しています。
 1クリック押してくださると励みになります♪