植物を枯らす女が枯らさなくなった理由 | 日々つれづれ・・

植物を枯らす女が枯らさなくなった理由

 

ここ数日、あまり天気が良くありませんでしたが、1日中おもいっきり雨が降った翌日、バジルがとても元気になっていました。

 

写真では伝わりにくいかもしれませんが、少し前(雨が降る前)とは葉の元気さも大きさも全然違うのです。

 

これ、珍しいことではなく夏にはよくあることなんですよね。

雨が沢山降った翌日に植物が元気になっていることって・・。

 

理由は何だろう?って考えると、水分をたっぷりと与えられたことが1つと、あとは毎日強い日差しを浴びまくって疲れた植物が、久しぶりに数日間日を浴びずちょっと休めたのせいもあるのかな?って勝手に思っているのですが、どうなんでしょう。

 

オンとオフのような?

久しぶりのオフ・・みたいな、笑。

 

植物を育てるのに少し慣れてきたとは言え、ど素人に毛が生えたようなものなので、詳しいことは何もわかりませんが^^;

 

しかし元気になったことは良いことです。

嬉しい。

 

 

これは確か1ヵ月くらい前の状態なのですが、明らかに元気がないじゃないですか。

 

この時は、南側の日光がよく当たるところに置いていました。(日当たり最高に良い場所です。)

 

去年はこの位置でも元気に育っていたのですが、今年は去年よりも日差しが強いのでしょうか。

それとも別の理由もあるのかもしれませんが、とにかく育ちが悪くて場所を移動させました。

 

 

(↑移動させて数日後に撮った写真。)

 

こちらは東側。

午前中は日が当たりますが、午後からは日陰になります。

 

↑ここに移動させた後、わりとすぐに元気になったんですよ。

 

写真では伝わりにくいかもしれませんが、(今と比べるとまだ葉も小さく葉のハリ感とかも今ほど元気ではありませんが)、場所移動させただけで一気に葉の色が濃く、そしてハリも出てきたのでびっくりしました。

 

なので、今までの位置はやっぱり日差しがかなり強かったのかなと。

 

 

そして今朝撮った写真。

6月以来、久々に元気なバジルかもしれませんおねがい

 

これならバジルのジェノベーゼ作れそうだし、どんどん収穫して循環を良くさせていきたいな。

 

 

大葉はまだまだですね^^;

 

大きく育たないのであまり収穫していなかったら、葉がどんどん硬くなってきたので、小まめに収穫しつつ、こちらも循環を良くしていきたいなって考えています。

 

日差しが強い影響もあると思いますが、収穫しないとどんどん葉が硬くなってくるし。

 

ちなみに去年あれだけ悩まされた虫ですが、ここ1ヵ月くらいはほとんど見かけないんですよ。

虫食いもあまりありません。

 

特に何の対策もしていないので、虫にとっても過酷な暑さなのかもしれませんね^^;

 

 

 

そして、久しぶりにたっぷり収穫した大葉。

見るからに葉が硬そうですね^^;

 

正直、生で食べる薬味には向きません。

食べられなくはないし、生でも食べていますが、ただ薬味となると葉が硬いので口の中で主張してくるあせる

(薬味の、食材にすっと馴染んで欲しい感じがないw)

 

なので、刻んで炒め物にするとか(炒飯やパスタなど)、お味噌汁に入れるとか、加熱したほうが個人的には美味しく食べられます。

 

あとは、ペーストだと葉の硬さも気にならないのでやっぱり良いですね。

 

 

そんなわけで、大葉、ナッツ(くるみ&アーモンド)、にんにく麹、塩、オリーブオイルを入れてペーストに。

今回は特に計量もせずに、すごいテキトーに作りました。

 

適当に作っても、不味くなりようがない材料なので問題なし。

 

 

特にこれ。

ふるさと納税のタコを使ったカルパッチョ?は、(見た目はともかくw)すごーく美味しかったです。

 

タコとプチトマトと大葉ペーストを和えて、すだちの皮をたっぷりとかけました。

 

すだちが良い仕事してくる。

これ最高!!!

 

 

 

 

ふるさと納税でたこ、また頼みたいな~。

 

そして、私は昔からとにかく植物を育てるのが苦手で、観葉植物もすぐに枯らしていたのですが、最近は少しずつ育てられるようになってきました。

 

植物って、何の勉強もせずにただお水をあげているだけなのに最初から特に問題なく育てられる人と、同じくお水をあげているし世話をしてないわけではないのに枯らしてしまう人がいると思うのですが、私は間違いなく後者でした。

 

いろんな植物を育てている友人にも、何で枯らすのか不思議がられていました^^;

友人曰く、特別なことはしていないらしい

でも、それなりに育てられる人はみんなそう言いますよね、笑。

 

そんな私ですが、ちょっとしたきっかけでベランダ菜園をすることになり、やってみたら意外に育てられるようになり・・。

 

 

さらにはですよ。

うちの観葉植物も、不思議と枯れないようになったんですよ・・。

 

 

↑以前に買った観葉植物。

 

 

今も元気に育っていますよおねがい

 

当たり前に育てている方にとっては驚くことでもないと思いますが、私にしたらけっこうすごいことなのです。

 

 

こっちも元気に育っています爆  笑

 

 

すーごい伸びてるw

 

これどうしたら良いんだろう。

伸ばしっぱなしで良いのかな。

 

 

あと、枯らさなくなった理由に、サスティーの存在も大きいと思うんですよ。

と言うか、おそらくこれのおかげですw

 

 

植物を育てるのがあまり得意ではない人は、サスティーすごーくおススメですよ^^

 

【サスティー Sサイズ シングルパック(個包装)】 sustee グリーン ホワイト ブラック 2〜3号鉢用 水やりチェッカー 植物の水分計 観葉植物 盆栽にも

 

【サスティー Sサイズ シングルパック(個包装)】 sustee グリーン ホワイト ブラック 2〜3号鉢用 水やりチェッカー 植物の水分計 観葉植物 盆栽にも

 

土に差しておくだけ。

お水が足りていると水色になって、お水が足りなくなると白くなるので、水やりのタイミングが一発でわかるんですよ。

 

1年ほど使っていますが、本当に便利。

今うちにある植物には全部これ差しています、笑。

 

 

 

大きな観葉植物にはMサイズやLサイズを・・。

 

そんな感じかな^^

 

今も決して植物を育てるのは得意ではありませんが、ただグッズにも助けられながら、あれこれ試しながら、普通に枯らさないってことが何とかできるようになってきました。

 

私にすれば上出来です!!!

 

これで充分!!!

これからも、こんな感じでベランダでちょこっとお野菜を育てたり、部屋で観葉植物を育てたり、普通に枯らさず育てられる人でありたいです、笑。

 

ではでは今日はこんな感じで~。

 

 

★軽量のソーラーモバイルバッテリー、大容量、コンパクトタイプ、売れています!!!

 

 

 

 

 

 

残りわずか!

 

タカミスキンピール お試し1000円

 

ベスコス受賞の大ベストセラー角質美容水。

紫外線で疲れた肌の角質ケアに・・。

今なら美容液のサンプルプレゼント中~。

 

タカミスキンピール

 

定期便ではありません。