
ぬか漬けと沢山の舞茸の調理法に悩む
先日のおうちごはん。
酵素玄米、あさりと油揚げと三つ葉とわかめのお味噌汁、卵焼き、ぬか漬け。
ゆるーく、ぬか漬け生活続いています
毎日かかさず食べているわけではなく、混ぜているわけでもなく、ちょこちょこサボりながら、何も漬かっていないときもありながら、ゆるーくやっていますが、以前のように酸味でお手上げってことにもならず、美味しく続いています^^
酸っぱいものが苦手な私は、美味しい美味しくない以前に酸っぱいぬか漬けがしんどいので、酸味がマイルドなこのぬか床、大事にしたいw
そして、ぬか漬けを漬けているこの容器。
私が食べる程度の野菜を漬けるにも、冷蔵庫のスペース的にも、このサイズが本当にちょうど良い。
私が求めていたのはこのサイズでした、笑。
早く実山椒の季節がきてほしいな~。
フレッシュな実山椒たっぷり入れたい
って言うか、もうお店によっては筍もそら豆も出ているんですね。
ちょこちょこ見かけるようになりました。
フレッシュなそら豆で作る豆板醤、これも美味しいんですよ。
去年沢山作って、まだ使い切れそうにないので、今年はどうしようかな~って思っていますが、気になる方は是非^^
そして1.5キロ分の舞茸が届いたんですよ
見たことがないくらいの大きな舞茸!!!!
どうしようw
舞茸って普段よく買うしよく使いますが、お味噌汁や鍋くらいでレパートリーそんなにないんですよね。
(あとあまり作らないけど、舞茸の天ぷらは大好き!!!)
今のところ、汁物に入れるかただ焼くか炒めるか、、もしくは舞茸の天ぷらと舞茸ご飯くらいしか思いつかない^^;
すぐに使い切れない分は冷凍にしますが、せっかく立派な舞茸が届いたので、ほとんど冷凍ってのも何かもったいない気もするし、初めて作る舞茸料理にも挑戦したいな~。
さて、どうなるか・・。
乞うご期待です、笑。
ではでは今日はこの辺で~。
↓こちらも残りわずかです!!!
*残りわずかです!
タカミスキンピールのシートマスク付きお試しセット!