いくらの醤油漬け作りました! | 日々つれづれ・・

いくらの醤油漬け作りました!

 

今年も筋子でいくらの醤油漬けを作りました^^

 

 

じっくり探していたわけではありませんが、私が見かけるお店はどこもお安くなく(汗)、今年は作るのやめようかな~なんて考えていたのですが、先日ようやくセール価格の筋子を見かけたので、少しだけ買ってきました。

 

 

作り方は去年と基本的には同じですが、何と!どれだけ探しても温度計が見つからず(もしや断捨離中に間違って捨てた?滝汗)、60℃がわからなかったので、体感50℃くらいな感じで作業をして、あとは冷凍にしてアニサキス対策をしようかと・・。

(冷凍にするとアニサキスは死滅するらしい。)

 

1食分ずつ小分けにして冷凍しておくと便利おねがい

 

しかし温度計マジでどこにいったんだろ。

片付けの時に手に取った記憶はあるんだけど、もちろん捨てるつもりは全くなく元に戻したつもりなんだけど、まさか本当に捨てたのか?私、、、汗。

 

 

そして、今年は醤油漬けのみにしました。

(単純に2種類作るのが面倒だったあせる

 

あと、家にあると思った鰹節も残りわずかしかなく、出汁を取るには足りなさそうだったので、出汁パックで作りました。

全然充分ですね^^

 

【醤油漬け材料】

・すじこ 約250g

・酒 25g

・みりん 25g

・薄口醤油 25g

・出汁パック1包とお水40ccくらい?

 

材料はこんな感じかな。

 

 

はい、充分に美味しく出来上がりました^^

もう来年からは出汁パックで良い、笑。(出汁なしのレシピの方も多いので、出汁もなくて良いかもしれませんね。)

 

去年は買った時期が遅かったことによりピンポンいくらに当たってしまいましたが、それも今年は大丈夫でした。

 

そんなわけで、いくら作りのミッションも無事完了ニヤリ

お疲れ様でした、自分、笑。

 

いくらって、天然のアスタキサンチンやビタミン類を始め、栄養がめちゃくちゃ豊富なんですよね。

抗酸化ですよ抗酸化おねがい

 

現代人において抗酸化は必須栄養素!!!

必須抗酸化です!!!!

 

自分で作ると、シンプルな材料で添加物を入れる必要もないし、何より美味しい。

 

体に良くて美味しくて最高ですね^^

来年もまた作れますように・・。

 

 

ではでは今日はこんな感じで~。

 

 

タカミスキンピール

 

MEGUMIさん、小田切ヒロさん、田中みな実さん、神崎恵さんなどが愛用している角質ケアで人気のタカミスキンピール!

お試しサイズ1,000円で販売中~。

 

タカミスキンピール