
何でも美味しくなる絶品オイルとレバーパテ
フライドエシャロット入りのガチョウオイル!
何でも台湾の調味料らしく、これで野菜を炒めるか和えるかをしておけば何でも美味しくなると聞き、使ってみたら本当に何でも美味しくなるのです。
最近の大ヒット調味料です
中をあけるとこんな感じ。
中にはフライドエシャロットがたっぷり!!!
(原材料はガチョウオイル、フライドエシャロット、塩のみです。)
これに関しては、この揚げたエシャロットを楽しむ調味料ですね。
フライドオニオンと似たような・・。
エシャロットの入っていないガチョウオイルもあるそうですが、あまりにこのエシャロットが良いお仕事をしてくれているので、エシャロットが入っていないガチョウオイルが逆に想像がつかない・・。
最近はいつものサラダ(ベビーリーフ&ブロッコリースプラウト)のトッピングに、ガチョウオイルで炒めた野菜をのっけてオリーブオイル&塩こしょうで食べるのが好き。
この時はアスパラガスをガチョウオイルで炒めましたが、焼いて美味しいお野菜なら何でも合いそう^^
ちなみに先日は卵かけご飯に出汁醤油とガチョウオイルのっけて食べましたがそれも美味しかったし、試しに鰺の刺身にのっけても美味しかった、笑。
鰺のお刺身は↑新鮮なやつ以外は家で食べるときは大体この食べ方です。
お粥、チャーハン、焼きそばなんかにしても間違いなく美味しそう~。
少しずつ色々試していきたいです^^
ちなみにサラダの奥にチラッと写っているのは自家製レバーパテです。
生理の時は鉄分補給もかねてなるべくレバーを食べるようにしているので、それくらいのタイミングでレバーパテかレバーの甘辛煮なんかを作って、1週間くらいかけて毎日ちょこちょこ食べるのです。
レバーパテはレシピを検索したら色々出てくるとは思いますが、けっこう簡単に作れて美味しいんですよね。
私はいつも、グラスフェッドバターで玉ねぎとにんにくをじっくり炒めて、下処理した鶏レバー、ローリエ、塩こしょうを加え、赤ワインを入れたらレバーに火を入れつつアルコールを飛ばして、粗熱取れたらローリエを抜いてミキサーなどでペーストにするって作り方です。
(水分は赤ワインのみ。水は全く使いません。)
もう何十回と作っているので、テキトーに作ってもそれなりに美味しくできるようになりました
ので分量はもう量っていないのですが、一応レバー300gに対して玉ねぎ1/4~1/2個、赤ワイン100cc~くらいのイメージで作っています。
セロリを1/2本~1/3本くらい入れても美味しい。(セロリがあるときは絶対に入れます!でも、なくても充分に美味しい。)
お塩はシンプルな塩の時もあれば、なんでもソルトを使ったりセロリを入れないときはセロリ塩を使ったりもします。
食べるときに、ピンクペッパーをホールごとのっけて一緒に食べるとより美味しいです。→私が使っているのはこれ。
栄養補給しながらワインのおつまみにもなる、笑。
私は家飲みのときはパンは我慢していますが、パンにのっけて赤ワインと一緒に食べたりしたら最高ですね
家で作るレバーの1番好きな食べ方です。
以上かな。
あと美ST8月号でドゥラメールの化粧水が付録につくみたいですよ。
すでに楽天では予約終了しています。
↓アマゾンはまだ予約受付中なので、気になる方は是非チェックしてみてください。
ではでは今日はこんな感じで~。
ただ今マキアレイベルの半額以下キャンペーン中~。
1980円で全カラーのサンプルまでつきますから、超絶お得になっています^^