無農薬ぬか床 プレミアムぬか床セット1・5kg(容器付) 送料無料 ぬか床 ぬか ぬかどこ ぬか床無添加 ぬか床冷蔵庫 ぬか床容器 ぬか床づくり 漬け床 ぬか床セット ぬか床 ぬか漬け ぬか漬けセット 糠床 無農薬 有機栽培 発酵食品
楽天市場
5,724円
少し前からぬか漬けを始めました。
本当は美味しいのが完成してから書こうと思ったのですが、なかなかすんなりと私好みのぬか漬けができないので、とりあえず途中経過もかねて記録として書いておきたいなと思います。
まず、今回私が準備したぬか床セットはこちら。
選ぶポイントとして、丁寧にぬか床を作っているところと、あとは無農薬のぬか床がいいなと、こちらを選んでみました。
レビューの評判もひじょー--に良いです
中身はこんな感じ。
・芳醇プレミアムぬか1.5kg
・プレミアム酸味調整煎りぬか100g(2袋)
・天然塩50g
・旨味セットミニ5g
・容器
・米ぬか(秋田県大潟村産有機栽培・JAS認定※放射能検査済み)
・天然塩(白いダイア新潟産)
・にんにく(青森産・有機栽培)
・生姜(高知産・有機栽培)
・日高昆布(北海道産)
・鷹の爪(丹波産・有機栽培)
・椎茸(埼玉産・原木栽培)
・タッパー容器(国産)
今だけではなく、できれば継ぎ足しながら長く続けていきたいなと今回はぬか漬けを始めたので、なるべく原材料にこだわっているものでスタートしたいなってのが、ぬか床選びの条件でした。
こちらのぬか床は文句がありません^^
容器はかーなり前にぬか漬けをしていたときに買った、野田琺瑯のぬか漬け美人!リサラーソンのイラスト入りです。
今はもう、このリサラーソンのは売っていないみたいですね。
無地のものは売っています^^
ぬか床セットにも容器がついているので、もちろんそれでオッケーなのですが、私はぬか漬け用の容器を持っていたので、こちらで作りました。
ちなみに、最初はお手軽かな?とシリコンフードバッグで試してみたのですが、これはぬか漬けには向きませんね^^;
匂いがまず漏れるし、閉じるところに糠がついちゃって、続けていくには衛生的にも微妙な気がするし・・。
そんなわけで、すぐに琺瑯に移し替えました、笑。
で、この後のことを簡単に書きますと、最初1週間くらいは捨てる野菜(皮とか)で捨て漬けをして、そのあとにきゅうりと大根漬けてみたら酸っぱくて・・涙。
そして現在の状態ですが、何をやっても酸味がとれず、この酸味取りにめちゃくちゃ苦戦しているところなのです!!
私は酸っぱいのが苦手なので、美味しい美味しくない以前に酸っぱいのがしんどい・・。
ので、ここを取り除かないと話にならないのですよ。
これはもう好みの問題ですね。
で、この酸味取り・・。
ネットなどで調べると色々あるそうなんですよね。
酸味は乳酸菌が活発に増殖している状態なので、これを抑える必要があるのですが、まずは毎日混ぜることと、冷蔵庫で保存すること!
これは基本として実践しています。
(混ぜる頻度が少なかったり、温度が高いと酸味がでやすい。)
そして、小松菜を漬けると酸味が和らぐと聞いてやってみましたが、いまいちよくわからず・・。(普通に酸っぱい小松菜のぬか漬けができあがった、笑。)
干し椎茸や昆布などを入れると、酸味がマシになるのと旨味がアップすると聞いて、そちらもやってみました。
あとは塩を足してみたり、粉辛子を足してみたり・・。
今はこの粉辛子を入れて、色々やりすぎたので(汗)少しぬか床を休ませるために冷蔵庫でお休みさせています。
ちなみに補足を付け加えると、たぶんこれ私だから酸っぱく感じるだけで、普通に酸味が大丈夫な人が食べれば特別酸っぱいわけではないと思うんですよ。
なので、ぬか漬けってこんなもんだよ!と言われたらそれまでなのですが、もう少し酸味の少ないぬか漬けが存在するのも事実だし(たまに行く食堂の自家製ぬか漬けも酸味少なくて美味しい)、自分で作る楽しみの1つとして自分好みのぬか床に育てていくってことがあると思うので、酸っぱい~とか言ってますが、けっこう楽しみながらあれこれ試している状態です^^
ので、苦戦はしてますが苛立ってはいないです、笑。
とりあえずこんな感じかな。
酸味取りで有名?な卵の殻を入れるってのは今回はやるつもりはないので、それ以外でできそうなことを色々試していこうと思ってます^^
あと、今回参考にしている本が有元葉子さんのぬか漬けの本。
色々真似してみたいこともあって、繰り返し読みながら試していけたらいいな~。
山椒の季節になったら山椒も入れてみたい。
私が今回選んだぬか床は、プレミアムぬか床と言って無農薬のぬか床になりますが、もう少しお手軽な価格で作れる50年物熟成ぬか床セットってのもあるみたい。
↑こちらのが人気らしい。
レビューも1万件近くあります。
身体に気をつけようと思っても、何だかんだけっこう好き勝手に身体に負担のある食べ物も日常的に沢山食べていて、健康的な食生活って案外できていないんですよね^^;
(ものすごく自覚しています。)
なので、少しでもリカバリできるような、身体が喜ぶようなものも日常的に当たり前に意識せずに食べることができたらいいなと、ちょっとずつそういうものを取り入れていっています。
その1つがこのぬか漬け。
昔ながらの発酵食品は日本人の身体にも合っていると思うので、相性って部分でも良い気がしています^^
あとは、麹や味噌なんかも同じですよね。
こういう習慣を1つでも2つでも増やしていければなと思っています^^
いつか、どこで食べるよりも美味しい私好みのぬか漬けが仕上がるといいな~。
美的やVoCEなどの美容雑誌でもベスコス取りまくってるHABAのスクワランオイル!
本当使えるので化粧ポーチにいつも入れています。
そのスクワランオイルが、今だけものすごく安くなってます
880円!!破格すぎるお値段です♡
乾燥肌さんにもすごくおススメですよ。
是非この機会に試してみてください。