
良い油の話とお買い物記録
食生活を意識するようになって、やめたことや変えたことは山ほどありますが、そのうちの1つが油です。
油は質のピンキリが本当にすごいので、安い油にメリットは何もない。
メリットがないだけならいいけれど、体にとって害が大きいんですよね。
だから、加工品や外食の油はまだ仕方がないにしても(私もここはそんなに気にしてない)、せめて家で使う油は気をつけたい。
安い油は全然お得なんかではないから・・。
だけど、良い油にはメリットだらけなんですよ。
そこがお砂糖とは違うところです。
お砂糖は、いくらその砂糖にミネラルが含まれていようとも、基本的に体にとっては負担なものなので、積極的に使うものではありません。
使わないですむのなら、使わないのが1番です。
でも、お砂糖を使わないってのは現実的に難しいので、せめて負担が少ないお砂糖を選ぶ!
砂糖の位置づけは、私の中ではこんな感じかなと思っています。
(ちなみに私はきび砂糖やココナッツシュガーを選んでます。)
ただ、油はそうではないんですよね。
良い油は積極的にとったほうがいい。
カロリーなんてないんです、笑。
でもこれ、あながち嘘でもないんですよね。
良い油のカロリーは太らないし。
病気とかでカロリー制限があるような人はわかりませんが、そうではないなら良い油のカロリーは積極的にとってほしい。体に良いし太らないから。(ただ、揚げ物はよくないけど・・。)
しかも肌にも体にも良くて、良いことばっかりなのです^^
どの油が良いのかは、食べ物業界賛否が激しいので(笑)、こっちで良いと言われてるものがこっちでは悪いって意見もあったりして・・。(流派?の違いですね。)
なので、自分で試して体調や肌の調子が良ければ、それが正解で良いのかな?と。
そこを話し合う必要もないし、白黒はっきり決める必要もないし・・。
自分の体調が良いって感覚が1番大事でそれが正義なのです。
まぁそんなわけで、私が普段使っている良い油は、オリーブオイルとココナッツオイルとグラスフェッドバター!
この3種類を中心に、ごま油は栄養とか抜きに好きだから使う!
こんな感じのラインナップでやっております
↑グラスフェッドバターはこれ。
そして最近そこに仲間入りしたのが、えごま油です。
無農薬でコールドプレスで純国産♡
質はパーフェクトなオイルです。
えごま油はオメガ3が豊富なんですよね。
オメガ3は必須脂肪酸とも言われていて、健康維持のためには必須中の必須ですよ。
今の時代、必須栄養素は思ってる以上に必須なんです!!
なんなら、必須以外も必須だし、笑。
私はえごま油以外なら、くるみや天然の青魚のお刺身もオメガ3が豊富なのでよく食べています^^
そのまま飲んでる人もいるみたいですが、ここのえごま油はクセが全くないので、サラダにかけても美味しい。
オリーブオイル感覚で、サラダにえごま油と塩こしょうをかけるだけ・・。
野菜にもとっても合います^^
オリーブオイルよりも癖がないので、どんなドレッシングにも使えそうな感じかな。
生のお野菜から酵素や各種ビタミン類、えごま油からオメガ3、このときは秋鮭のスモークをトッピングしたので、さらに鮭の栄養価も♡
こういう、食べるサプリメントのような栄養詰め込む!!!みたいなサラダが大好きです、笑。
そして、お買い物マラソンの続きのお買い物記録もいきますね。
こちらは頼まれものの乾燥わかめです。
はじめて注文する乾燥わかめだと思いますが、レビューの評判も良いので良さそうかなって。
何度リピしただろう?ってくらい、すっかり常備品になっている干ししいたけ。
たっぷり入ってお安いし、割れているのでとにかく使いやすい。
そして栄養が豊富♡
お味噌汁には必ず入れています^^
こちらも頼まれものです。
無添加のカレー!
何度もリピートしてるので美味しいのでしょう。(私は食べたことがないのでわからない。)
石井のハンバーグも頼まれものです。
これも無添加♡
もうね、無添加の商品は本当に応援したいのです!!!
あと、↑これも一緒に頼まれたものです。
生姜香るごぼうと生姜のまぜごはんの素が美味しかったらしい^^
あと、こちらは私用のいつものビール。
ポイントアップがいつも以上に大きいのと、クーポンも出ていたのでお安く買えました^^
こちらもポチッた和風の天然だしパックです。
出汁パックは、無添加のものを探すようになって色々試してはいますが、正直まだこれってのに出会っていないんですよ。
今まで、化学調味料や他の調味料などが入っていた出汁パックの味に慣れていたので、どうしても無添加のお出汁のみのものは味が薄く感じたり、あと美味しくてもお値段が高くてちょっとコスパが・・って思うことが多く、なかなかベスト出汁パックが見つからないんですよね。
でも、最近たぶんちょっとその慣れが抜けてきたみたいで、以前に使っていた化学調味料入りのお出汁を飲んでみると、あれ?って何か不自然な味がちょっと邪魔に感じて、美味しいと思わなかったんですよね。
一段階、舌がレベルアップしたのかもしれません、笑。(たまたまかもw)
ジャンキーなお菓子とかインスタント麺とかは今でも食べますが、それは私自身ジャンキーを求めて食べているところもあるので、食べたいときは全然アリでやっているのですが、調味料関係はできれば無添加の自然に近い味を自分の舌に慣れさせたいので、そこは慣れるまで続けていきたい。
絶対に化学調味料を使わないって話ではなく・・。
私は0か100か・・みたいな性格ではないので、ゆるくがモットーです
↑このお出汁も初めてなのですが、ランキング上位だし無添加派には人気みたいですね。
使うのがとっても楽しみです^^
以上~。
ダラダラと長々と失礼いたしました。
ではでは~。