参考になる美容本 | 日々つれづれ・・

参考になる美容本

 

自分の見直しをするようになって、勉強のためいろいろ買ったこの辺りの本。

(この写真は使い回しではなく撮り直した最新版です、笑。)

 

こういう類の本は以前から好きでよく読んでいましたが、今までのような何となくモチベーションアップのために買って読んで・・って感じではなく、今はとにかく自分にできることは片っ端からやっていこう!吸収しよう!!って気持ちがあって読んでるので、実践率が半端なく・・。

まさに勉強!そんな半年でした。

 

 

何度も繰り返し読んでいるのは特にこの辺でしょうか。

写真に撮っちゃったけど、あの人がいつも色っぽい・・は、他の4冊に比べたらそんなに繰り返しは読んでなかった^^;

一度読んだだけだと忘れたり読んだだけで終わっていることも多いので、付箋貼ったり(笑)、気が向いたときにパっと開いたページを読む・・みたいな感じで本当によく読んでいます。

 

 

なぜか美人に見える人は髪が違う 髪が変わると顔も変わる。

美髪力! 1日10秒で「キレイ」な私 [ 美香 ]

 

1冊まるまる髪について書かれているこの2冊の本。

この本読んでどれだけ髪に対する意識が変わったことか・・。

おそらく以前の私なら、さーっと読んで「へーそうなんだ!」って感じでここに載ってるアイテムいくつか買って使って終わり・・って感じだっただろうな~。

 

洗髪前のブラッシング、乾かし方、頭皮マッサージ、寝るときの髪、髪のまとめ方について・・などなど。

今までのやり方と180度変わったと言っても過言ではないほど、髪の扱い方が変わりました。(髪に関しては神崎恵さんの本もものすごーく勉強になる。)

そして、髪の状態が目に見えて良くなっているのも実感しています。

 

そうそう、なぜか美人に見える人・・で紹介されていた、寝るときに結ぶ貧乏パーマの作り方ってやつを毎日やってるのですが、とれかけパーマ常連の私にとっては(笑)これが便利すぎて・・。

 

髪を結ぶことによって寝てる間の髪の摩擦をふせぎ、しかも起きたらいい感じのゆるゆるパーマが完成してるってな一石二鳥な仕込みおだんご。

学生の頃にやっていたみつあみして寝てパーマっぽくするなんてよりものすごく自然にゆるゆるパーマが完成するので、貧乏パーマも進化したんだなと、笑。(中学生や高校生のときにこのやり方を知りたかった、笑。)

 

そして、神崎恵さんの服が似合う顔が欲しいで紹介されていたぶきっちょさんのヘアアイロンのあて方と合わせて前日の夜に仕込んでおくと、翌朝いい感じのしっかりめのパーマが完成していて、朝のまとめ髪が本当に楽チン。

 

私は、倉本康子さんが長めの髪のときによくやっていた1つ結びのパーマのバランスが好きで、1つ結びにするときはあれを参考にしているのですが、この2つを組み合わせると似た感じにまで持っていけるので、いやもう仕込みおだんごの威力よ!!!

 

 

↑こういう感じ。

 

こういうのが神崎さんの言う

「可愛かろうと、そうでなかろうと、歳をとるとテクニックを持った人が勝ちます!」

ってところに繋がるんだろうなと、いろんなことを覚えながら感じています。

 

 

大人のための美容本 10年後も自分の顔を好きでいるために 

この世でいちばん美しいのはだれ?

 

神崎恵さんの本は、特にこの2冊のテクニックがものすごく勉強になる。

書いてることはもしかして似ているのかもしれませんが、全部読むことによって、点が線につながったり、より理解できたり・・。

 

前にも書いたことありますが、神崎さんは引き算のバランスがとにかく上手い。

軽さを忘れてないし、盛りすぎない!

そして、時代にあった今っぽさがちゃんとある。

そして、コンサバすぎないかわいすぎないってのも、私の好みにほどよく合っているんですよね。

 

神崎さんの大人のための美容本に、「年齢は、隠すととたんに気味が悪くなる。かと言って何もかも赤裸々に見せすぎるのは美しくない」って書かれてあって、私の軸にある求めているものとすごくピタッとハマったんですね。

あと、「メイクマニア、美容マニアはイタイ女になりやすい・・」これもすごく納得!

 

こういう部分が神崎さんの本のベースにはあるので、すごく参考になるんですよ。

 

ちなみに、大人のための美容本を最初に買って、次にこの世でいちばん美しいのはだれ?

そして髪の本を2冊読む。

個人的におススメな読み方です、笑。(あくまで個人的な・・ですが。)

 

*この世でいちばん・・は、文字中心で美容&メイク初心者向きではないし、絵が浮かびにくいところもけっこうあるのですが、大人のための美容本と合わせるといろいろ繋がる。

 

こういうのは、読む人の姿勢だったり状況だったり、今その人が持っている知識量だったり悩みだったり、もちろん読むタイミングだったり・・そういうので参考になるならないが人によって全然違うんですよね。

なので、あくまで今の私のおススメではありますが・・。

 

 

 

一週間であなたの肌は変わります 大人の美肌学習帳 [ 石井 美保 ]

 

ちなみに、今度発売される石井美保さんの本も予約したので、こちらも楽しみ^^

 

 

 

って書いててよくわからない話になりましたね。

失礼しました・・。

 

今日は引きこもりの予定なので、こちらのレシピ本のカレーを作ってみるつもりです^^

引きこもり期間は、もっぱら美容&お手入れと食とインテリア(断捨離)に力注ぎます!!!

 

 

 

あと、京都薬品ヘルスケアのコラーゲンとヒアルロン酸&プラセンタのキャンペーン間もなく終了します。

 

引きこもり期間のインナー強化!!

紫外線が厳しい季節になってくるとコラーゲンの消耗も激しくなるので、内側からの潤い大事!!!

UVケアとインナーケアが特に重要になってくる季節ですね。

 

 

この前買った亜鉛も届いたので、内側のケアもしっかり強化していくつもり^^

 

京都薬品ヘルスケア キャンペーン

 

ではでは~。