おでんからのすじこんネギ焼き
チラっと言いましたが、この前久々におでん作ったんですよ。
本当は出汁から取って、材料もしっかり揃えて1からちゃんと作りたかったのですが、そこまでの時間もなかったので、近所のスーパーで揃えれるものでやってみました。

すじ肉は3種類。(近所のお肉屋さんに3種類置いてあったので、全種類買ってみました。)
あとは、冷凍庫に入ってた鶏手羽元も一緒にまずはぐつぐつ1時間。
出汁は以前に買ったおでんの出汁パックが中途半端に残っていたのでそれを少しと、あとは茅乃家の出汁と適当にみりんとか醤油とか入れて作りました。

お肉類を1時間煮込んだあとは、味がしみ込みにくいこんにゃく・ゆで卵・大根などを入れてさらに1時間。

さらに、ちくわや厚揚げを入れて30分ほど煮込んで鍋止め。

こちらは鍋止め前の写真ですが、このあとしばらく置いて味がしみ込んだおでんは、(適当に作ったわりには)なかなか美味しく仕上がりました^^
(そして、次の日のほうが断然美味しいですね。)

そして、今回どーしてもやりたかったのがこれ。
見た目のあれはお気になさらずに、、汗。
すじこんネギ焼きです。
これをやりたいがために、すじ肉とこんにゃくはたっぷり目に用意しました。(おかげで、じゃがいもとかタコとかもおでんに入れたかったのに余裕なく・・。)

↑見た目はこっちのがマシかな。
これね、本当美味しい!!おススメですよ~。
作り方も簡単で、お好み焼き粉をお水でゆるめに溶いたものをホットプレートに焼き、その上におでんで作ったすじ肉とこんにゃくを刻んだものをたっぷりのせる。さらに、ネギもたっぷりのせる。
その上から(最初に焼いたのと同じ)水で溶いたお好み焼き粉を軽くちょろちょろかける。
両面色よく焼いて、表面に美味しいだし醤油をぬれば完成~。
本当かなり美味しくて、これ作りたいがために、また近々おでん作ろうかなって思ってるくらい^^
今度は美味しい牛すじ買ってきてやりたいな~。
かなりおススメです^^
本当は出汁から取って、材料もしっかり揃えて1からちゃんと作りたかったのですが、そこまでの時間もなかったので、近所のスーパーで揃えれるものでやってみました。

すじ肉は3種類。(近所のお肉屋さんに3種類置いてあったので、全種類買ってみました。)
あとは、冷凍庫に入ってた鶏手羽元も一緒にまずはぐつぐつ1時間。
出汁は以前に買ったおでんの出汁パックが中途半端に残っていたのでそれを少しと、あとは茅乃家の出汁と適当にみりんとか醤油とか入れて作りました。

お肉類を1時間煮込んだあとは、味がしみ込みにくいこんにゃく・ゆで卵・大根などを入れてさらに1時間。

さらに、ちくわや厚揚げを入れて30分ほど煮込んで鍋止め。

こちらは鍋止め前の写真ですが、このあとしばらく置いて味がしみ込んだおでんは、(適当に作ったわりには)なかなか美味しく仕上がりました^^
(そして、次の日のほうが断然美味しいですね。)

そして、今回どーしてもやりたかったのがこれ。
見た目のあれはお気になさらずに、、汗。
すじこんネギ焼きです。
これをやりたいがために、すじ肉とこんにゃくはたっぷり目に用意しました。(おかげで、じゃがいもとかタコとかもおでんに入れたかったのに余裕なく・・。)

↑見た目はこっちのがマシかな。
これね、本当美味しい!!おススメですよ~。
作り方も簡単で、お好み焼き粉をお水でゆるめに溶いたものをホットプレートに焼き、その上におでんで作ったすじ肉とこんにゃくを刻んだものをたっぷりのせる。さらに、ネギもたっぷりのせる。
その上から(最初に焼いたのと同じ)水で溶いたお好み焼き粉を軽くちょろちょろかける。
両面色よく焼いて、表面に美味しいだし醤油をぬれば完成~。
本当かなり美味しくて、これ作りたいがために、また近々おでん作ろうかなって思ってるくらい^^
今度は美味しい牛すじ買ってきてやりたいな~。
かなりおススメです^^