先週、日暮里繊維街で

涼しげなリップルの生地

(カット済みのお買い得品)を購入。


昨日その生地を使って

ウエストがゴムのワイドパンツを作りました。

生地幅を使ってボリュームたっぷりにして、

風が通るようにしました。

着画はこちら。足首まであります。


生地が薄くサラサラなので、すごく涼しい。

洗ってもすぐ乾くのでヘビロテできそうです。


ウエストゴムのパンツは作るのが簡単。

涼しい生地を見つけたら、またつくってみよう。




ミセスのスタイルブックの最新号をようやく購入。

盛夏号です。


話は変わり、

先日所用でかっぱ橋道具街に出かけた時に

ブラシ屋さん(カナヤブラシさん)で

コーヒーミルのお手入れ用のブラシを買いました。

豚毛のブラシなので、静電気がおきにくいとPOPに書いてありました。


コーヒーミルには使いません。

私が購入した目的は、ミシンの内部にまとわりついているホコリや糸くずをからめ取るためです。


写真はありませんが、早速、自宅の職業用ミシンとロックミシンに使ってみました。


確かに付属のナイロン製のブラシに比べると、

静電気がまとわり付かずにホコリが取りやすかったです。特にロックミシンの内部は使用するとホコリと糸くずだらけになるので、このブラシを使ってこまめに掃除できそうです。


ちょいと棒ブラシ という名前がついてました。

ネットでは見つけられなかったので、

リンクは貼れませんでしたが、結構便利に使えるブラシのように思いました。オススメです。





制作中だった夏用ブラウス完成しました爆笑


生成り地に茶系の柄のインド綿プリントを使用しました。


パターンは以前につくっていたものを流用し、


襟もとだけ、今風?に小さめのスタンドカラーにしてみました。





柄合わせも許容範囲でなんとか揃ったので、

一安心ウインク


七分袖ですが袖口を広めにしてスリットを入れ、

後ろ身頃も生地を多く取って裾にフリルを配置。


動いた時に裾から風が抜けるようにと、

少しでも涼しく着用できるように、

それでいてだらしなく見えないように

頭を捻って考えたつもりです。


明日にでも着用して、検証してみます。


今年はマスク必須の夏なので、少しでも工夫して

涼しく感じる服をつくってみたいと思っています。




先日、日暮里繊維街に出かけてきました。

小雨が降る平日だったので、

若干、人は少なかったですが、

お店によってはまあまあ賑わっていました。


夏用のブラウスを作るために  

薄手の綿生地を買いました。


いつも無地かストライプばかりなので、

久しぶりに柄物の生地を選びました。

 

必死に柄合わせして裁断しました。

これから組み立ていきます。



洋服作るのは久しぶりなので、

完成が楽しみですおねがい



他にもこっそりリップル生地で

女の子用のじんべいつくりました。90サイズ。

可愛くできたのですが、あげるあてがなかった。

売ったら売れるかしら?調べてみよう。

可愛らしいでしょ?