こんばんは。
私、最初から自転車競技のために筋力が欲しいってジムに入会したんですよ。馬歩引っさげてね。
馬歩が基準だからこそ、ベンチデクラインプレスでなくてベンチチェストプレスをやるわけだし、ベンチアブドミナルプレスを思いついたわけだし。
私、シャフトが胸につかないなー、ブリッジ組むの下手だなー、まいっかー!と思ってやっていたんですけど、さんざ動画みまわってみてちょっとね。じゃあわかりましたよと。
わかりましたよ。
あなたたちボディービルダーがやっているのはベンチデクラインプレスですよね?
私アイソラテラルデクラインプレスもアイソラテラルショルダープレスもアイソラテラルチェストプレスもアイソラテラルホリゾンタルベンチプレスも全部やるからわかるんですけど、絶対、ブリッジつくることでデクラインプレスやっていますよね?
じゃぁブリッジつくるのが下手なはずの私が、チェストプレスでもホリゾンタルベンチプレスでもなくて、デクラインプレスのつもりで構えてみますよ?と。
ほら、ブリッジつくれるじゃん(初)。
…。
つまり、やはりパワーリフターやボディービルダーの皆さんが言う正しいベンチプレスってのは、ベンチデクラインプレスなんですよ。
そりゃね。
デクラインプレスは大胸筋の下の方まで広くストレッチして、大胸筋をデカくする、そしてデカい筋肉を使うことで重量を挙げやすくするのは、わかるんですよ可能ですよ。
でもね。
私、工業高専出身でね。
一応、物理もちゃんと落とさず単位とったんですよ。
で、見てわかるんですよ。
仕事量ってのは、動いた距離✕重さ(距離✕力の言い換え)なんですよ。
胸をしこたま張って胸にシャフトをつけるデクラインプレスって、胸を全然張らなくて胸にシャフトをつけないけどまぁまぁ胸に迫るチェストプレスよりも、距離が短いんですよ。
だから大重量が挙がりやすいってのもあるんです。同じ仕事量で距離が短ければ、重さが増えるでしょ?
もうね。
そりゃパワーリフターの競技ルールに基づくフォームで正しさを語るならまだわかるんですよ。
でも、筋トレとして、ベンチプレスとして。
ベンチデクラインプレス至上主義で正しさを論じるのは止めてくれませんか。
ベンチチェストプレスのほうが仕事量…トレーニングボリュームが大きい可能性はありますよ。胸への迫り方如何でね?
で何よりも、私はサイクリストなんです。
ボディービルダーでもパワーリフターでもないんです。
バンクにおけるコーナーで、コーナーに突っ込んだときに遠心力によって腕が潰されコントロールを失うなんてことがないように、って、ベンチプレスやるわけです。
ということは、デクラインはその目的からしたらズレるわけですよ。
まぁ、平坦路で加速するにはデクラインも必要な気はしますけど、私の場合、さしあたってはコーナーで大減速したくなくてベンチプレス取り掛かったわけですよ。
私にとっては、ベンチデクラインプレスも、ベンチチェストプレスも、ベンチショルダープレスも、ベンチアブドミナルプレスも、全部正しいんですよ。シチュエーションごとに目的別に、全部行うべき正しいベンチプレスなんですよ。
どうか、正しい、正しくないを、まるで一般論のようには言わないでいただきたいですよ。
パワーリフター的には!とか、ボディービルダー的には!とか、それが簡潔にわかるように文字をつけとくか、最初に名乗るかしてほしいですね。
そうでないなら今後、私は、ああ、このひとは腹筋を連動でつくっているからパワーリフターだな、とか、腹筋を肥大化のついでの膨らみとしているからボディービルダーだな、とか、腹まわりでみて肩書きを勝手に判断しますからね??
マジで、ステロイドで腹筋に余計な余白つくるよーなひとたちに、あるいはベンチアブドミナルプレスも思いつかなかったようなひとたちに、ベンチプレスの正しい正しくないを競技論としてでない一般論では言ってほしくないです。
腹筋に密度がなくなってしまったら、サイクリストとしては死活問題なんですよ。バランスをとりにくくなる硬い脂肪が腹にデカデカとついているようなもんですからね? バランス崩して自動車に撥ねられたら死にますからね?サイクリストは。命がけの話なんすよ、これ。別にパワーリフターやボディービルダーをバカにしてマウントとりたくて言っているんゃなくて、サイクリストとして死活問題だから言っているんですよ。
競技別にウエイトトレーニングの正義は異なります。どうぞお見知りおきを。
那
向
醒
案
如
来