歩きスマホは危険。
そりゃまぁそーですが。
しかし実は、こういう手もあるんです。
かなり顔から離した低い位置でスマホだけでなく周りも見ながら歩く。
そうすると視界がひろがり、危険度が下がります。
ヨノナカ、パソコンやデジタルの影響か、確率統計データやリスクの全貌などがわかっていない…問題点の整理がついていない段階から、ゼロかイチかで他人に物を言うひとが多すぎますね。ここ数年流行った遺伝子組換え注射の推奨もそうでした。ウインカー出さなくても私のクルマの挙動を見りゃわかるでしょ、それを読み取ってよ、って言うのと同じです。あいだにウインカーっていうゼロとイチとのあいだを置く意味がわかっていない。
歩きスマホは、わたしはほぼやらんですけども。
どうしてもやりたいときは顔から離して低い位置でやります。
やっていいか!?わるいか!?
って二者択一にすると、スマホが腕時計かわりになっとるよーな場合、困りますわな。
また、ぜったいにやるな!!いいや、わるいけどやる!!ってところに凝り固まっちゃったひとたちには、顔から離せばまだ安全じゃん、っていう過渡的な、ゼロとイチのあいだの発想ができなくなるでしょ。
他人になんか物言って、言うことをきかせようってときには、自前でそのひとにオカネを払わなきゃいけないってことを考えに持っておくと、上記のような、より具体的で詳細な分別がつきますよ。
上司になったらなんでもかんでも言うことをきかせていいんだと思っちゃぁ、'日本は借金大国' になりますわ。意味わかります??
報酬のない命令は、ふつう、聞けないのが当たり前ってことです。
交通ルール遵守は、失うものを小さくし、得るところが大きいから私はヤアヤア言っています。
交通ルール遵守できるひとに、お前に言われたから道交法守るようになったぞ!褒めろ讃えろオカネをくれ!と言われたら、褒めてやるし讃えてやるし、なんなら1円くらいさしあげますよ。交通ルール守らなかったひとに交通ルール守らせるようにできた徳は、2円以上は私にもたらしてくれそうですからね♪。
おはようございます🌞