同文を二段置いて、部分的にもう少し詳しく、注釈つけます。
地方で、人が少ないがためにひとりで負う重責のなんと多いことか。
人が少ないがために仕事のノウハウを継げないでいることが、どれだけ現場で末端の(←この言い方は好きではないが)作業者の命を奪っているか。
比喩じゃないからね。労災とか業務上過失致死傷の話。
後継ぎ問題とかって言うと、伝統工芸とかで語られがちだけど、そんな比較的平和な職場の話だけじゃなくてさ。
仕事のノウハウを継げる継げない…接げる接げないって書き方にでもするか?またたくまに先鋭化した機械と、それを扱う労働者の追いつかない理解力の差を埋める人手が足りていないんだよ。
学力があってしかもそれを現実問題に翻訳しながら思考かつ言語化し、それらを現場で発言し仕事を効率化したり人命の損なわれるのを防いだりできるくらいには動けるという人員が足りていないんだよ。
そんな難しい大学院レベルの知識とかを言っていないんだよ。
義務教育で習うようなことですら、学力を学力のままにして肩書きに変換して金儲けにつかうばっかりでは現場で人が死ぬってことなんだよ。
学力を、現場にアウトプットできる翻訳というか、応用能力を有する人材がいなくちゃ、機械が高度化するほどに労働者が機械に殺されるリスクが増すわけ。
たとえば地下作業しているひとたちが酸欠で死んでしまったりさ✘
海の作業者が孤独に転落して溺死してしまったりさ✘
低空飛行区のストレスで精神に異常を来して自殺してしまったりさ✘
大きな洗濯機で点検中にも関わらずスイッチ入れられて殺されてしまったりさ✘
死んでいるんだよ、マジで、ほんの少しの人手不足、ほんの少しの学力応用不足で。
ヨノナカには核爆弾みたいに、現実に応用すべきでない学力があるのも史実だけど、酸欠で亡くなるとかもう、ほんと義務教育レベルじゃん。
洗濯機内作業中!とか、貼り紙を電源スイッチに被せとけばいいレベルのことじゃん。
たったそれだけのことが、大きな機械と効率化と中央集権に捧げる忙しさのために、忘れ去られてしまう、考えられずに押し流されてしまうわけ。
な?
都市部の人間のほうが頭の中が田舎者だって言いたくなる気持ちわかるだろ?
流行り注射だけじゃねーんだよ、こっちが、なんだこれ戦争か?と思いたくなる出来事ってさ。
都民さんがたにゃあ、マジでしっかり考えてくれよって思っているよ。
考えて、そして動いてくれって思っているよ。
おはよう🙂