おはようございます。



だいたい続けて読んでおられる方々にはおなじみの、タイム測定の日です。



前より悪くなったかなと思いきや、見比べてみたら少しだけ良くなっていたんですね。


バンク走行練習をしなかったわりには少し良くなった。気候のおかげとしか思えませんが…。






一応、向きに関して大きな気付きがありました。



ハンドルを押すことも忘れそうなところ、一応思い出せて、ハンドルを基本的に押す走行に変わりました、ら、膝をフレームに当てない走りが長距離用だという理屈を見い出し、決戦ポジション、と言っていたのに、サドルとハンドルを身長なりの標準的な位置に動かしました。だって理屈を見出したらもう、仕方ないです、変えるしか無いです。


そしてコーナーでハンドルを引き、みなし直線で押し、をすると身体のチカラの向きがすべて内側に、自分の身体の芯に向かい続けることが判明しました。


長距離型で、遠くへ手を伸ばし、遠くへ足を伸ばしをしていたのとまったくの逆です。


体をとにかく縮こめる。引き寄せの法則?縮こめる。



すると低い位置でも体操座りでも、なんだか筋肉が休まりました。


切れた筋肉がつながりやすくなるみたいです。回復が早くなる。




これが短距離型の筋肉の向きやなと思い、いまでも縮め続けています。













で、上は気づきで、下は言い訳です。





眠かった…!









食材やすいのにしてから、ほんっと眠かです。


やすものはやはりやすものですね…。


タイム測定前だけは高級品にしましょう…。


眠くてたまらんのが、気付きにつながったかもしれないけど、もう向きはわかったので、今度のタイム測定では高級品食べときます…。









あー。そっか。


消化しやすくなるためパイナップル多めに食べて、糖質が多めになったか。




酵素サプリとかなら眠くならなかったかな。





ふー。