こんばんは。


テーマ:自転車考、は万人向けの自転車哲学。

テーマ:ヘルメット自転車考、は私なりの競輪用自転車哲学。


自転車考からヘルメット自転車考へと詰め寄る日々です。



今回は、一歩下がって自転車考。


 職場のひと2人だけにですが、「あなたが自転車(ママチャリ)で、ようし!やるぞ!とスピードを出そうというとき、ハンドルは引きますか?押しますか?」という質問をしてみました。

 一人の方は押す、もう一人の方は引く。

 そして私は引く、でした。

 2人と私で3人のデータですが、答えの信憑性を高める質問を追加しました。

「あなたは自転車で車道をよく走りますか?」

 押すと答えた方はあまり走らない、引くと答えた方はよく走る。そして私はよく走る、です。

 もうずいぶんと長いこと、本能に刻まれるくらいに、スピードを出すときは先ず一瞬ハンドルを極めて強く引いてきた私。思い当たるのはブレーキレバーです。スピードを出したすぐあと、いつでもブレーキレバーを握れるように、できるだけハンドルを近くに引きつけておきたいんですよね。だから一瞬引く。そしてそこからは押しもする。

 スピードをすごく出すけれどブレーキレバーもすぐ握れるようにしておきたい、という構え方。これは車道を速く走るのに必須ですから、そういう質問が出たのです。

 たぶんあなたやあなたの身のまわりの人たちに聞いても、その2つの質問の答えは共通した分類になるのではないかと思っています。今後も他の誰かに聞いてみたいです。


 車道を走らない素人 (基本的に大人がそれをやるのは法律違反なんですけどね) のほうが、よほどブレーキレバーに執着しておらず、加速に関して余計なひと手間を加えないため、ピストバイクに乗ってもいざってスピードを出しやすい。それって、スピードということだけで見れば何と、競輪選手になる才能がある状態です。

 車道をよく走る人は、ブレーキレバーは命綱ですから必死に執着する。その結果、スピードを出すのに先ずハンドルを引くようにクセづいていく。しかしそのクセが競輪場で、ピストバイクで顔を出すと、ほんの一瞬わざわざブレーキをかけてからスピードを出し始めることになるのです。それって、競輪選手になる才能が無いってことなんですよね。

 けれどもこうやって認識し、それらを技能として扮別もって行えるのなら、才能のあるなしは逆転し得る。


 自転車はじつは、単純に乗れば乗るほど上手くなるとは言い切れない独特な運動です。

 自転車に乗る人には、できることなら慢心せず、細かいような地味なような技能でもたくさん身につけていってほしいです。できることなら。特に、スポーツ自転車乗りには。

 


√5






南無醒案仏