こんばんは。
少し怒りつつ rute5です。
亡くなった祖母の持っていた貴金属は、存命中、どうも家に出入りしていた介護職のヒトに盗まれたようです。
その介護職のヒトが金婚のうらやましさに、記念やあやかり…御守りにするために盗み、オカネに換えていないのであればアレですが。
もし質屋などで紙幣貨幣などのオカネに換えていたとしたら、それって貴金属の価値を貶めたことになるって、分かりますか?
分からないヒト、もう少し頭を使いなさい。
犯罪による社会不安がサービスを低下させる。
分からないヒトの人生がくすんでかがやかないのは、その因果応報ですよ。
私なぞは、ああ、つまりヒトを犯罪者たらしめる金などに大して価値は無いようだ。"買っといたほうがいいよ詐欺" が横行しているようだが、買わなくても良さそうだ、と思えるわけだよ、その事件を知ったぶんだけね。
また、誰だって、あれ?それじゃ介護職のひとを家に入れられないぞ?とかも思うわけだよ。そこで介護職全員へのイメージも悪くなる。
大事なのは本質的に、それぞれ皆がきちんと納得していきながら時計をすすめた、しあわせになれる社会安定をもとにした価値であるよ。
他人の(ふたりの)金婚の縁を漠然としたたったひとりの期待感でしかない紙幣貨幣に換える行為は、社会不安をつくり、盗んだそのヒトの結婚を阻害したり、別の誰かの結婚を阻害したりすることだろうよ。
私は非犯罪者に頭の良し悪しなど無いと言うが、犯罪者の頭の悪さには同情しない。
私自身が犯罪者になったときですらそうなのだから、他人が犯罪者になったときは尚更だ。
南無醒案仏
南無阿弥陀仏