こんばんは。rute5です。
口の中でつくるアビガンもどき、のために、水素水を買い求めて 4店舗移ろってみました。
あったのは活性水素水モンドセレクション受賞をうたう『日田天領水』のみ。日田はご存知? 『進撃の巨人』の作者のふるさとであります。
日田天領水はイオン化された水素が溶在している稀有な天然水素水、という謳い文句ですが、ネットでぱらっと見た限り、エビデンス的には歯牙にもかけられていないようす。
昔見かけたアルミ缶入やパウチ入りの水素水は店頭から姿を消していました。いまとなっては水素水ブームに散弾銃を打ち込んだ消費者センターは、じつは DSカバールイルミナティの手先だった!事前に…新型コロナ騒ぎの前に潰しを効かせてきていたのだ!なんて、新しい陰謀論も立ち上げられそうなもんです。
それはさておき。
ネットにある話は、水素水単体としての効能論議に紛糾し、狭い視野で過度に集中したものばかりで、そこに酸素缶やご飯、海藻類などを組み合わせてみるなんて観点はまぁ、多分に此処のほか、どこにもありません。
なんせ世界初演『伝染病/アゴタクリストフ著』の出演役者ですよわしは。こんなふうにして、世界初を地味にやってのけます。
なんといってもアビガンもどき。おでんの具である、がんもどきによく似た名前なので、もうわしはそれをほんとうに、世界初で口にできるだけで幸せというか、またひとつ満足できるのです。
あ、わしは、満足したらそこで終わり派ではありません。ひとつひとつ満足していかねば、そこまで整えてくれた人たちに失礼だろ?と思うタイプです。
で、印象、感想。
いやはや、良かったですよ?
水素水自体は色々飲んだことありますし、日田天領水も初めてではありません。
日田天領水は弱アルカリ性ということなんですよね。飲むとモタツク感じは健在? でした。しかしそのモタツクくち鼻に酸素缶の酸素をシューッ!と吸入したとき!これはなかなか目が醒めるようでしたね。
酸素缶オンリーで吸入するより、数倍酸素がスッキリ入ってくれる感じがしました。
たとえるなら温冷浴でしょうか。
弱アルカリ性(温)と中性(冷)の往復により、口腔内およびその周辺の自律神経が瞬時に整った、なんて言ってしまいましょう。どーせこれ、ビジネスじゃないんでね。
そこに割引弁当でご飯も海苔もかきこみました。いやはや、ふつうに、炭酸水なんかをおともにして弁当食べるよりはるかに美味しかったです。
ご飯たべるときって、息を止めるゃなぃですかー〜? ちょうどその息止めによる瞬間の断絶を酸素缶で補う感じで、味をいつもより味わう余裕があったとみえます。
大自然の中で食べるカレーやバーベキューが美味しいようなもんですぇっ!
アビガンもどき。
マスクドになってからですよね…。
ここのところうまく競輪場に走りに行けないで鬱屈していた身体が、元気に、健やかになる感じがしました。
真似するのは面倒だと思うのでオススメはしませんが、もし面倒でも楽しめそうだと思った方はぜひ真似をしてみてください。
先駆者であるわしは、楽しみつつも大真面目でもあるので、水素水をあと2本(1リットル)買って、傷海苔もたくさん買って、アビガンもどきをいつでも家でつくれる態勢はとりましたよ。
水素水は、電気分解によって作成するタイプのものが、安くて五千円くらいで売られているようです。そのうち買いたいなと思いました。
以上、
水素水(H)+酸素缶(O)+海苔(FとN)+ご飯(C)でつくる、口腔内アビガンもどきのレポートでした!
世界初!世界初!
23:59脱