みなさんこんばんわ。
突然ですが、
みなさんは本を読む習慣ありますか?
僕はというと意外にも毎日、
何かしら読んでいますが
全然減らない。
むしろ積みあがっていく
一日少しづつ読んでいるのですが、
読み終える前に新たに本を買ってしまうので、
徐々に溜またった結果
積み上げられていきます。
ちなみに一日の読書時間は
朝7時ごろに30分から1時間
読書
12時頃、30分ほど
読書
帰宅後、自由時間が4時間あったら
2~3時間使っています。
とそこそこの割合で読んではいるのですが、
大半が資格関連の参考書なんですよね。
勉強を有意義と感じれて、
捗ってはいるんですが、
オーバーワーク気味になっている懸念があります。
例えば1時間分の集中力ある人が
Ⅰ時間勉強したら、
1時間分の知識量を得れます。
しかし、2時間勉強しても
1時間半分の知識しか得れなかったら、
30分無駄にしている事になります。
まぁスマホやソシャゲをダラダラ
続けてしまうような感じですね。
資格取得はあくまで
仕事の幅を広げる。
端的に言えば、
年収を増やすための
基礎作りみたいなものなんですよね。
だから生活面、人生観などの
知識取り入れは皆無です。
そういう意味でも
本を積ませてしまうのは
非常に勿体ない環境だなと
この記事を書いて痛感してます。
なので・・・・
最低でも一週間に1冊を読み終えて、
それを自分なりにレビューを
書いていきたいなという考え
実際できるか知りませんがw
でも読書を習慣化すると、
手っ取り早く知識を増やせるので、
ルーティンに取り組めるよう、
努力はしたいですね。
世界一どうでもいい、
読書宣言でした。
