近頃、理想を追い続け、
かれこれ半年が経過しました。
来る日も来る日も、
栄養面、コスパ、食事の準備の手間
全ての要素の兼ね合いのバランス。
そしてついに
たどり着きました。
※赤くなっているのは
多少足りないですが、
許容範囲内なので特に調整は無し。
しかし、ここで一つ懸念点があります。
これ本当に健康面
大丈夫なん?
と一度痛い目見ているので、
少しばかり不安が残っています。
よし。
その不安を取り除くため、
専門の方に
聞いてみよう!!
ということで、
薬局に勤めている、
栄養管理士さんに聞きに行きました。
そして先ほどの
食生活のデータを印刷して
栄養士さんに見せたら・・・・
栄養士さん
うわーー・・・
すごいですねこれ・・・・
なぁ、そのすごいは
褒めてる
意味の凄いじゃないよね??
絶対引いてるよな・・・?
ただ・・・
全体を見て、
特に問題ありません。
と言われて安心した。
と気になった質問をいくつか
聞いてみた。
・体を絞りたいので、
カロリー、糖質、脂質
少なめにしているのですが、
もう少し少なくしたら、危ないですか?
これより少なくすると
疲れやすく、判断能力も低下するので、
これぐらいがバランスいいと思います。
・もう少したんぱく質を摂りたいと、
考えているのですが
鍛えていることなので、
多めに摂取してる数値ですが、
腎臓にも負担がかかってくるので、
一気に増やすのではなく、
少しづつ増やす方がいいと思います。
ただ過剰摂取は要注意ですね。
と今まで気になったことが、
曇り一つない空の様に晴れた気持ちだ。
おかげで有意義な時間を過ごせた。。
では、我が家の
一日の食生活を画像つきて紹介。
主食
ご飯 約140g(炊飯前は80g)
ライ麦 30g
ささみか鶏胸肉、50g
鶏もも、30g
玉ねぎ50g、ほうれん草50g
玉子1個、
味噌汁
きくらげ 2.5g
刻み昆布5g
切干大根 10g
ご飯を少なめにして
ライ麦を入れることで、
糖質を少なくし
食べ応えを出しています。
食物繊維が少し多いのも特徴です。
少しばかりグロテスクです。
※集合恐怖症の方ごめんなさい。
炊飯器に入れる前に、
数時間ほど水に漬けておくと、
ほどよい硬さになります。
朝の食材は前もって
数日分をタッパに詰め、
朝ごはんの手間を最小限に減らしています。
おかげで10分かかりません。
肉は鶏むね肉ともも肉で
分けている理由は
全て胸肉にしてしまうと、
たんぱく質を過剰に摂取するため
もも肉と合わせています。
もも肉は脂質が多いので、
少なめにして、
不足分の脂質を補う分の
栄養量にしています、
玉ねぎ、ほうれん草は
・総合的に足りない栄養分補うため
・コストが安い
・肉との相性がよい。
・調理が簡単。
・糖質が少ない
などの理由でチョイスしました。
玉ねぎは炒めると
甘味が出るので、
糖質抑えてる身としては、
この上なく幸せです。
食後すぐに
飲むヨーグルト(プレーンタイプ)
150mlを飲みます。
乳酸菌を大量に摂取できるので、
腸内環境を整える
更に脂肪を燃焼を
促進させる効果も期待できます。
乳酸菌は胃液に弱いため、
食前だと効果が薄れてしまうので、
食後に摂取することをおすすめします。
野菜ジュースも一緒に載せてますが、
最近は食物繊維を豊富に摂っているので、
飲まなくなりました。
そして、飲むヨーグルトを
飲み終わった後は。
ブラックコーヒー、
150ml飲みます。
カフェイン摂取により、
記憶力、集中力が向上するといわれてます、
※体験談ですが、
カフェで勉強しているときに
ブラックコーヒー飲んでからから、
勉強効率上昇しました。
そして脂肪燃焼、効果も期待できるため、
ダイエット方法としてもすぐれています。
一時期、コーヒーダイエットってありましたね。
ただ、カフェインの効果は
8時間ほど持つため、
夜飲んでしまうと、
睡眠障害の原因になるので
そこは注意したいですね。
一日、目安4~6杯と言われています。
朝ごはんは以上です。
次、晩御飯。
トマト一個 70g計算
ブロッコリー 100g
ひきわり納豆 1パック
味噌汁
きくらげ 2.5g
刻み昆布 5g
切干大根 10g
ゴマドレッシング 糖質抑えめ
醤油 減塩仕様
夜は炭水化物を取らず、
一日の足りない部分の
栄養分を摂取する食事です。
ブロッコリーも数日分用意しています。
あと、買い物のタイミングは
一週間まとめて買っております。
そうすることで無駄な出費だけじゃなく、
間食も防げます。
またこのメニューにしたのは
消化しやすいものを食べる事で
食後1時間後には、
運動する仕組みにしています。
運動後の食事。
30分~1時間ほど運動したあとは
へとへとです。
しかし、この時間唯一のデザート食べれる
楽しみであります。
筋肉損傷しているため、
ホエイプロテインを摂取します。
プロテインには
動物性と植物性
の二つで分かれています。
ざっくりな説明ですが
動物性は
脂質などが含まれているため、
筋肉をつけたい方には最適。
吸収速度が速い
植物性は
大豆などがもとになっているため、
美容や健康面に気にかけている方には最適
吸収速度が遅い。
などの違いがあります。
少し脂質を抑えているのは
動物性プロテインとるためでもあります。
またたんぱく質を摂取すると
腸内に悪玉菌が増えるため、
環境が悪くなります。
それを整えるため、
ヨーグルトを摂取します。
お腹がすくと、
脂肪からの分解ではなく、
筋肉から分解がはじまってしまうため、
空腹を抑えるためバナナを食べて、
栄養を補給します。
寝る前の4時間前には
食事を済ませておくと◎
以上で一日の食生活の紹介を終えます。
殴り書きでしたが、
何か参考になれば幸いです。