読書の癖。 | 北の国から天鳳

北の国から天鳳

自分の打ち方を確立させるためのブログです。自分のミス、考えを人に見てもらい自分の恥部を晒すブログです(意味深)

今日は祝日。

 

朝7時に起床したが、

給料日前もあり、

引きこもって資格取得に向け、

問題集を解いていた。

 

 

問題集一つにつき1時間ほどかかり

休みながら5つ分解く(;´Д`)

 

合格ラインは70点。

一応超えてはいるが・・・・

 

 

ギリギリ

 

A科目は凡ミスで点数落としてたので、

細心の注意を払えば取れる点数。

 

B科目は全体的に点数が高い

問題集4の所は勉強してない部分が含まれてたから

そこさえ学べば心配要素はなくなる。

 

C科目もBと同じ。

 

D科目、A科目同様凡ミスで点数落としてしまってる、

もう少し予習すればいけそうだ。

 

 

問題は・・・・

 

 

E科目

これが唯一全問題集の平均点で

合格ライン下回っている。

 

これね。。。勉強しているときから感じていたが

非常に苦手。

ただこれを稼げれば

平均点引き上げに大きな貢献ができるから

集中して学ぼう。

 

今月末に受験できるように申し込む

姿勢で追い込みかける。

早く終わらせて、

次の資格の勉強に取り組みたい。

 

 

 

 

話はがらりと変わりますが、

 

 

みなさんは読書する時に、

出てしまう癖。

 

または特に読書しやすい

環境ってございますか??

 

 

こんな話を切り出すぐらいです。

当然、僕はあります。

 

その癖は・・・・

 

 

 

 

 

image

 

本を開いたままに

して置く癖です。

 

なんでこんな癖が

ついてしまったかというと…

 

一冊の本読み続けると、

時間が経つにつれ

集中力著しく下がっていきますよね??

それと同時にその内容に飽きが来て、

読んでも頭に入ってこないんですが…

 

本は読みたい

気持ちで溢れています。

 

じゃ気分転換に

違う本を読む事に至りました、

 

それでも閉じればいいのでは?

と疑問を持った方いるかもしれませんが、

ちょっとした合間に読みたいので

最後読んだ内容からすぐさま再開したく、

この癖が身に付いてしまいました。

 

 

 

当然ですが、

借りた本にこの様な

扱いはしないです。

 

 

自分の本の場合は読みやすいやり方で

ぞんざいに扱います。

 

ちなみに

僕の家に来た友人が

 

本好きな人で

こんなに雑に扱う人初めて見た

 

と言われました。

 

不思議と漫画、小説にはやらなく、

それ以外の本にはやるんですよね。。。

 

 

 

 

最後に一つ

伝えたいことがあります。

 

 

 

 

 

image

 

鼻かみは

トイレットペーパーでします。

 

 

終わります。