自分が楽しむのか、人を楽しませるのか。 | 北の国から天鳳

北の国から天鳳

自分の打ち方を確立させるためのブログです。自分のミス、考えを人に見てもらい自分の恥部を晒すブログです(意味深)

ちょっともやもやする事が起きたので

ブログに書き整理しようかなと。

 

今回のブログは・・・

 

 

・自分に酔ってて草生える

・話重すぎワロタ

・頭の固さがトランセル並み

 

 

という要素が含まれていますが

温かい目(´ー`)で見ていただけると幸いです。

 

 

 

 

 

 

まぁオレのブログ大体

その要素含んでる可能性あるが

 

 

 

 

さて事の発端は昨日りょーちんとの
やり取りであった。

やつとはもう8年ほどの付き合いだが
近年は転職や勤務地の関係で
多くて月1でしか遊べなくなった

それ故、会うのが中々楽しみで

昨日は次会う段取りをしていた。

 

 

オレ

7月7日オフ会やるから君きてよ!

 

 

 

りょーちん

仲のいい面子と楽しいゲームやる方がいいなー




こいつわがまま

いいやがって・・・

 


 

と打ち込んでる最中に

 

 

いや・・オレが

わがままなのか・・・?

 

と冷静になり、

じゃ別日で頼むと返信。

 

 

とオフ会には参加しなくなってしまったが

予定が決まる。


まぁ個人的には

やつと仲のいい人たち多いし

キャラもいいんで盛り上がる

何より場所が場所だけに

こうゆう時じゃないと色んな人と会えないから

来て欲しかったんだけどね。

 

でもわざわざ遊びに来てくれるから

気遣わすのも悪いし

奴の意向を尊重するかー

と考えてたら奴から

予想外の返事がきた。

 

 

 

以下原文



りょーちん

なんかオフ会の目的も昔とは

大分変わったよなぁ。
 

昔は君が楽しみたいだけで開いてたけど、
最近は皆が楽しめること主体というか。
 

今回も、俺に参加して欲しい理由として

場が盛り上がる、
皆に会わせたいっていう周囲主体の考え方で。

俺は昔と同じで君とか仲良いメンバーで楽しくやれて、
最低限自分は楽しめなきゃ
その時間自体無駄に感じる人だから、
そこの方向性は今後も合致しなさそうやねぇ。

麻雀オフもそうだけど、

少しくらい運用雑でも君が心から楽しんでるような

オフ会の方が俺も楽しく思えたんだよなぁ。

いつから変わったんやろな


と核心を突いてくる


以前も

「きみそんだけ麻雀勉強してるのに
オフ会ではほとんど打たないって
何のために勉強してんの?w」

ってねw
まぁその度にね色々考えさせられるよね。



最近オフ会に参加してる人は驚くかもしれませんが

22~23歳ぐらいの時

僕とても時間にルーズというね。


13時オフ会開始なのに







12時50分に

ラーメン屋入るという
カスの極み

しかものんびり

食べるという。

 

 

理由が2卓立ってるし

いいっか♪です

当然遅刻。

 

 

それが度々ありましてね・・・・

 


あ、遅刻する時は
りょーちんが一緒の時です←


現在、昔の僕知っているのは
りょーちん、マサシさん、テリー、

コチェンさん、おてんこさん、

みーちゃんぐらいじゃないかな


サークル出来上がった当初は
人も少なく、毎回固定面子だったし

規模も小さかったけど

麻雀オフ会を純粋に楽しんでたな
自分は主催者って肩書きだけの

参加者同様に打ってたし。

男女4人で混合の

ペア戦ってのもやったなー。

その後飲みもあって

ちょっとした合コン感覚だったw


昔の事を思い返したり、

みんなで撮った写真を見返していると

いつからやり方変わったんだろうと考えたら

今の職場に

異動してからだったな。


言葉ではどんなに素晴らしいことを言っても

 行動が伴わなければ相手を納得させることが出来ない

と自ら体験して分かった。

自分が口だけで

 

「皆さん麻雀オフ楽しんでくださいね♪」

 

って言うと、職場や会社の人たちと同じで

人を納得させることができないと自己嫌悪になる


じゃ卓数の数だけ

人数集めればいいじゃん

そうすれば、

参加者と同じぐらい楽しめるよ

 

 

そうなると今度、

人数調整がかなりシビア
やはり皆さん社会人ですし、

仕事や急用で不参加になることあるんですよね。

これはもうしょうがない。

責める事もできないですし、

まぁそもそも責めようともしないですがw

 

 

そうなると他の参加者の打数が

減ってしまうので、それはやっぱり申し訳ない

一卓だけ三麻卓とかね。

なので1~2人余るぐらいが

アクシデントに対応しやすいんですよね

卓数が多ければ回転速いので

人の入れ替えがかなりスムーズ。
 

それに参加希望出してくれることに

定員を設けたくないですし。

 

 

 

そしてこれも大きな要因の一つですが

 

仮に僕が参加者同様に

麻雀打つと

 

・卓回しが雑になる。

・もしくは麻雀の打牌が雑になる

このどちらかに陥るのが

当時の自分では許せなかった。

まぁ今も許せないですがw


それらの条件で
自分よりも先に

参加者の方を打たせるというのが
優先事項になった。


今だから言うけど、

このやり方をして
2、3年前が 一番辛かったかな。
今はもう慣れたけどw

この時からも麻雀の楽しみ方が

極端に変わったかもしれない
麻雀自体を楽しみたいとなると
オフ会でも打ちたくなる、
でも参加者を優先するという意に反する。


それを我慢すると、見ているだけだと辛くなる。
まぁ1~2半荘打てるんですけどねw


それなら麻雀は自分のスタイルを確立するための
研究、勉強として楽しめばいい
そう考える、取り組むのに

天鳳が最もその姿勢に適していたね


だからオフ会は自分が楽しむというよりも

人を楽しませる。

そのために色々な人と喋り

企画を考えて

オフ会を開く意義を見出そうとしていた。


ただ企画を考え、卓外からいくら喋っても
結局、疎外感に悩ませれてたのには
変わりなかった。
やっぱり卓内での空間が

一番楽しいしなww


それでも開催を繰り返してたのは

麻雀でできた繋がりを断ちたくなかったんだよね

 

別にセットで呼べば会えるんだけど、

それは自分とその人との繋がりだけで

自分以外との繋がりが薄くなるよね。

 

参加者の人ってそんなに

重く考えてないかもしれないけど

 

自分の開いたオフ会で繋がった人たちに

繋がってて欲しいという願い

 

 

いやわがままだな

 

 

なんだろうね。

ぶっちゃけ、麻雀するなら

オフ会来なくてもいいじゃないですか?

 

それでも参加してくれるってことは

気の合うやつがいる、

喋りやすい人がいる

など繋がりからだと思うんですよね。

 

 

 

 

 

まぁ誘われて

暇だったからもあるだろうけどw

 

 

 

いつも麻雀オフ会終わったら

今人数多いんで、フロアで現地解散するんですよね

あとは少数で片付け、僕がお金払うんですが。

 

 

ほぼ毎回7~8人待っててくれるんですよね。

 

この後食うの??

飲みに行きたい!

と言ってくれるのが嬉しいんですよね。

あ、麻雀以外でも付き合ってくれるんだってね

 

 

あ、でもこの人たちは

純粋に腹減ってるだけかもしれんがww

 

 

 

そうゆう機会に会うと、

やっぱりオフ会は開催しようと思いますね

 

写真を撮って、その姿を眺めたり

色々な人と喋ったり

企画やアイディアを考え

もっと人が楽しませ

初参加の人でも

また参加したい♪

と思ってくれるようにするのが

僕の今の楽しみかな。

 

まぁちょっと使命感に

捉われてる可能性あるけどw

 


 

 

 

と考えてたら 

昨日3時間ぐらいしか寝れなかった

りょーちん訴える。

 

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました♪