オフ会前準備 | 北の国から天鳳

北の国から天鳳

自分の打ち方を確立させるためのブログです。自分のミス、考えを人に見てもらい自分の恥部を晒すブログです(意味深)

皆さんお久しぶりです。

 

今年は会社組合の幹事をやることになって
先日組合主催のボウリング大会をやるための

前準備、告知や終わった後の結果報告の

用紙作成で忙しい日々でした(ーー;)

 

1週間ぶりに天鳳をしましたが

ボロボロです・・・w

成績というよりも内容ですね。。。

判断がブレブレで頭が追いつかない状態でした。

 

いやーやっぱ麻雀っていかにブレないように打つ

自分の中で定めるゲームなんだなと思いました。

 

さて今日は天鳳画像はないんですが、

 

11/10(土)にノーレート麻雀オフ会を

開催することになり

 

しかも22名集まり

当サークル初の団体戦

をやることになりました。

 

いやーやっと目標にしていたのが

達成されそうです。

 

といっても今回は仮状態ですね

前準備しても、当日やっぱり反省点

配慮が足りないということは多々出てくると思うので

どうゆう感じかを見定めるのに集中したいですね。

 

まぁ嬉しいことには変わりありませんがw

 

それと人数が増えてきて

参加者同士がコミュニケーションが

図りづらくなってきてる印象。

 

そこで…

 

 

ちょっと作ってみました♪

 

最初僕が作ったデザインをいろんな方の感想を聞き

相談をしてあれこれ修正されなんとか完成

 

 

あとは色を変え
数は増やしていくことに┐('~`;)┌

 

そして夜な夜な一人でもくもくと

切り抜いて作成しました(ーー;)

 

 

せっかくなので通り名も入れてみました♪

これは僕が長く付き合っている方、

印象を表したものですね・・・

 

あまり回数打ってない方はまだ名前だけですね

 

 

通り名は結構気に入ってますw

 

語呂は悪くないと自画自賛しております←

 

とりあえず今度の参加者の分を作成して

お互い名前分かれば

コミュニケーション図りやすいかなと思いました。

 

肝心のルールは

 

 

 

団体戦ルール

・5万点持ち。 
※10万点持ちで検証しましたが、不可でした
5人1チームで点棒を引き継いで打ちます
先鋒、次鋒、中堅、副将、大将と行っていきます。

先鋒、半荘+東場、
次鋒、南場+1半荘
中堅、半荘+東場
副将、南場+半荘
大将、2半荘。

という流れになります。
・席は同じ席で打つことになるので
牌の偏りなくすために局終了後に
人の手による簡単な洗牌をやります。
※時間かかりそうであれば、数局に1度にしようかなと考えています

・1半荘制限時間50分。※時間を迎えた局で終了。
・テンパイ連荘
・オープンリーチあり。
・途中流局なし。
・トビ終了なし
・オーラス親のアガりやめあり。※続行もあり。

 

 

という感じですね。

 

大分準備はできてきたので

あとは細かいところ見落としがないか

考えていきます。

 

今日はこんなところで