津軽中里駅は、日本最北の民鉄駅。
高台に突き刺さるように、線路が途切れています。

機回し線を使って入換作業です。
ストーブ列車を牽引していたのは、ディーゼル機関車ではなく、レールバスの走れメロス号だったのでした。

そこで軽く吹雪いたので、ホワイトアウト気味に。

走れメロス号、無事に…、

併結完了です。

五所川原へ向かうストーブ列車。健気な後ろ姿を見送り、

30分待つと、次の走れメロス号が粉雪を全身に浴びながらやってきました。

そんな津軽中里駅。かつてのスーパーマーケットは撤退してしまいましたが、地元の皆様が盛り上げている様子が伝わってきます。

雪國には、吉幾三さんが似合いますね。
好きよ あなた 今でも 今でも

住み慣れた我が家に 花の香りを添えて
と、ハナウタモードに入りつつ、このままここで昭和の香りに酔いしれていたい私ですが、

そろそろバスで現実に帰ろうと思います。
津軽中里駅前から、さらに北へ。
戻るはずの現実から、逃げるようにさらに北へ。

奥津軽いまべつ駅に到着しました。
こんなに遠くまできたのに、たった1時間のバス旅で、すっかり平成の世界に戻されてしまいました。
しばれるねぇ
冬は寒いから 味噌汁がうまいんだよね
あの人この人 大臣だって
みんないるのさ おふくろが
いつか大人になった時
なぜかえらそな顔するが
あつい味噌汁飲む度に
思い出すのさおふくろを
忘れちゃならねえ 男意気
千昌夫さんの、味噌汁の歌。
さあ、現実に戻って男意気だ。
師走だ、師走。仕事だ、仕事。