狭隘な道に、歴史ある町並みが続きます。
赤いゼブラゾーンで、譲り合いすれ違い。
古い町には「お互い様」の心がそこかしこに感じられます。
路地も味わい深く、
崖の上のポニョの家のモデルとなったと言われる建物が見えます。
中腹の赤い屋根のお家です。

扉の向こうに、鞆に4日間居たと言われる坂本龍馬さん。
江戸時代末期に「いろは丸」を借り受けて海運事業を行っていた坂本龍馬。瀬戸内海で紀州藩の船に衝突された「いろは丸」が沈没。最寄りの港、鞆でその交渉が行われたといいます。
ここを龍馬は歩いたのでしょうか。
かつての繁栄を偲ばせる建物。
鞆の浦のシンボル、常夜燈。
テレビCMや、映画にも度々登場しています。
狭隘な道は不便さを伴いつつも、地域の皆様の愛と町並みとともに残されています。

鞆の浦へはトモテツ。
広く整備された道をやってくるトモテツバス。
トモテツとは。
1954年まで鞆鉄道が福山との間を結んでいました。廃線跡は道路の拡幅等に使われています。

リアルなタイムトラベルが楽しめる鞆の浦。
七夕の願いをも叶えてくれそうな、歴史と浪漫を感じます。

これからも旅する時間を持てますように。
…………………………………………………………

星流れ星七夕のお願いごとは何?ニコニコキラキラ

#七夕2018 をつけてブログを書くと!?
あなたのブログに何かが起こる!

詳細を見る右矢印