この坂を歩いてみれば、サンドイッチ型城下町と言われる理由がわかります。
大分県杵築市。
北台からの酢屋の坂から、南台への塩屋の坂を眺めた景色。
武家屋敷のある高台が商人の町を挟んでいます。
南北の高台が武家屋敷、谷底が商人の町です。
サンドイッチ型と言われる理由がわかります
土塀と武家屋敷。
晩秋は、紅葉の庭でした。
コスプレでも絵になりますね。
風の匂い。
耳を澄ませば、武士の足音が聞こえてきそう。
酢屋の坂を商人の町から見上げてみます。
坂の登り口に酢屋があったから酢屋の坂。
同じく、塩屋があったから塩屋の坂。
塩屋の坂も見上げてみましょう。
坂ごとに、風情が異なりますね。

武家屋敷の通りは、
アスファルト以外は、時の流れが止まったように保存されています。
暫く眺めておりました。

…………………………
さて、杵築駅の次の駅は、
中山香。
余所者にはナカヤマ カオリさんに見えて仕方がないのでした。