22時00分、東京駅、9番線。

憧れの夜汽車、サンライズ。

行く宛はともかく、
とにかく気持ちを切り替えようと、
今宵は夢の旅路へ。

サンライズ瀬戸号、
車中の人となります。
この空間を独り占めできるのですから、ささやかな贅沢です。

走り出して、室内の灯りを消せば、
車窓は貸切の映画館。
ロードムービーのようです。

そして、プシューッと。

一杯だけ、一杯だけの至福。
鉄輪が滑らかにレールを撫でて、西へ。
ゴーゴーウェスト!
ニンニキニキニキニンニンニン
ちょっと古いですが。
目覚めれば岡山駅に。

ここでサンライズ瀬戸号、サンライズ出雲号が切離しされます。
私は、両方ともホームで見送ってしまい…。ここで心はサンセット。
そう、本当は出雲に行きたかったのに、瀬戸号のチケットしか取れなかったのです。

で、気を取り直して。
早朝の岡山駅を探索。
あぁ、「La Malle de Bois(ラ・マル・ド・ボァ)」という観光列車にも乗ってみたいですね。

こちらは岡山駅の改札口です。
だれもいない改札口、大好きです。

懐かしい国鉄型の電車が顔を付き合わせています。かわいいです。
なぜお互いが前照灯を点けているのかというと、人の転落防止とのこと。視覚に障がいをお持ちの方でも、灯りを感じ取っていただくことで注意喚起になるのですって。
思わず、へぇボタン連打。

童心で30分ほど駅内散策していると、懐かしい国鉄型車両がやってきました。

岡山からの陰陽連絡の担い手「やくも」号に身を委ねます。
自然振り子式電車381系。絶滅危惧種。
振り子式とは台車と車体との間にコロをかませてカーブ通過時に遠心力で車体を傾けて、カーブの多い線区でもスイスイ走る技術。車体の重心を低くするために、屋根上にあるはずの機器類は、すっきり床下へ収納。スピードアップを目的として国鉄が導入したものですが、その特性から「乗物酔い」を誘発(注:皆が酔うわけではありません。)し、快適性が求められる近年では敬遠され、現役はこのやくも号だけになってしまいました。

スイスイと分水嶺を越えて、
いつしか川の流れが日本海へと変わり、
山が開けると
うっすらと大山の姿が見えました。
伯耆富士の名を持つ美しい姿にうっとり。
やくも号は山陰線に入り、中海や宍道湖を右手に見ながら走り、

出雲市駅に到着。
先程岡山駅で別れを告げたはずの…。

サンライズ出雲号に追い付きました!
これはこれでいいですね。
私の心はサンライズ、サンセット。
そして、再びサンライズです。
さて、これから出雲を駆け回ります。

憧れの夜汽車、サンライズ。

行く宛はともかく、
とにかく気持ちを切り替えようと、
今宵は夢の旅路へ。

サンライズ瀬戸号、
車中の人となります。
この空間を独り占めできるのですから、ささやかな贅沢です。

走り出して、室内の灯りを消せば、
車窓は貸切の映画館。
ロードムービーのようです。

そして、プシューッと。

一杯だけ、一杯だけの至福。
鉄輪が滑らかにレールを撫でて、西へ。
ゴーゴーウェスト!
ニンニキニキニキニンニンニン
ちょっと古いですが。
目覚めれば岡山駅に。

ここでサンライズ瀬戸号、サンライズ出雲号が切離しされます。
私は、両方ともホームで見送ってしまい…。ここで心はサンセット。
そう、本当は出雲に行きたかったのに、瀬戸号のチケットしか取れなかったのです。

で、気を取り直して。
早朝の岡山駅を探索。
あぁ、「La Malle de Bois(ラ・マル・ド・ボァ)」という観光列車にも乗ってみたいですね。

こちらは岡山駅の改札口です。
だれもいない改札口、大好きです。

懐かしい国鉄型の電車が顔を付き合わせています。かわいいです。
なぜお互いが前照灯を点けているのかというと、人の転落防止とのこと。視覚に障がいをお持ちの方でも、灯りを感じ取っていただくことで注意喚起になるのですって。
思わず、へぇボタン連打。

童心で30分ほど駅内散策していると、懐かしい国鉄型車両がやってきました。

岡山からの陰陽連絡の担い手「やくも」号に身を委ねます。
自然振り子式電車381系。絶滅危惧種。
振り子式とは台車と車体との間にコロをかませてカーブ通過時に遠心力で車体を傾けて、カーブの多い線区でもスイスイ走る技術。車体の重心を低くするために、屋根上にあるはずの機器類は、すっきり床下へ収納。スピードアップを目的として国鉄が導入したものですが、その特性から「乗物酔い」を誘発(注:皆が酔うわけではありません。)し、快適性が求められる近年では敬遠され、現役はこのやくも号だけになってしまいました。

スイスイと分水嶺を越えて、
いつしか川の流れが日本海へと変わり、
山が開けると
うっすらと大山の姿が見えました。
伯耆富士の名を持つ美しい姿にうっとり。
やくも号は山陰線に入り、中海や宍道湖を右手に見ながら走り、

出雲市駅に到着。
先程岡山駅で別れを告げたはずの…。

サンライズ出雲号に追い付きました!
これはこれでいいですね。
私の心はサンライズ、サンセット。
そして、再びサンライズです。
さて、これから出雲を駆け回ります。