道後温泉本館。
裏手に回ると、厳かな玄関が。
天皇陛下専用の入口で、今は使うことはありませんが、きれいに保存されています。

離れて観ると、建物が別れていることがわかります。左手の建物に天皇陛下専用のお風呂が残っています。



私が一番驚いたのはこの風景です。
まさか道後温泉本館の前が、アーケードだとは。

……………………………………
道後温泉駅に戻ってきました。
坊ちゃん列車が迎えてくれました。
やっぱり、乗りたくなりますね。

坊ちゃん列車発車まで、可愛い路面電車と戯れのひととき。

癒されます。


これが、伊予鉄道の社章。
イが4つで、「イヨ」。
イ菱と言われます。美しい社章ですね。

やってまいりました、坊ちゃん列車!

車内は、夏目漱石が乗っておられた時代のものを再現しています。

椅子も扉も、木製です。

この列車が路上を行くのですから。伊予鉄道さん、素晴らしすぎます。

松山市駅で向きを変えなければならないのですが…、
なんと、手作業なんですね!
ジャッキアップされて、車輪はレールにはまったまま、ぐるりと向きを変えます。なんて美しい作業なのでしょう。

町のみなさまに愛される鉄道だからこその風景ですね。
松山の魅力はまだまだ深いようです。
裏手に回ると、厳かな玄関が。
天皇陛下専用の入口で、今は使うことはありませんが、きれいに保存されています。

離れて観ると、建物が別れていることがわかります。左手の建物に天皇陛下専用のお風呂が残っています。



私が一番驚いたのはこの風景です。
まさか道後温泉本館の前が、アーケードだとは。

……………………………………
道後温泉駅に戻ってきました。
坊ちゃん列車が迎えてくれました。
やっぱり、乗りたくなりますね。

坊ちゃん列車発車まで、可愛い路面電車と戯れのひととき。

癒されます。


これが、伊予鉄道の社章。
イが4つで、「イヨ」。
イ菱と言われます。美しい社章ですね。

やってまいりました、坊ちゃん列車!

車内は、夏目漱石が乗っておられた時代のものを再現しています。

椅子も扉も、木製です。

この列車が路上を行くのですから。伊予鉄道さん、素晴らしすぎます。

松山市駅で向きを変えなければならないのですが…、
なんと、手作業なんですね!
ジャッキアップされて、車輪はレールにはまったまま、ぐるりと向きを変えます。なんて美しい作業なのでしょう。

町のみなさまに愛される鉄道だからこその風景ですね。
松山の魅力はまだまだ深いようです。