風に吹かれたくなるときって、ありませんか。

昭和の香りを乗せて走る、江ノ電の温もり。まだ、夏の香りがするようです。




江ノ島駅ではすっかりお馴染みの「江ノ電スズメ」がお出迎え。駅を向いてお迎えしてくれるのが「いってらっしゃいスズメ」で、通りを向いて待っているのが「おかえりなさいスズメ」なんだそうです。
……………………………………

江ノ電が路上を走る、龍口寺門前。ここのS字カーブは記録的にきついのですが、それで江ノ電がお家に飛び込んでしまったかのような、扇屋さん。

名物江ノ電もなかのお店です。


…………………………………………

腰越駅にて。



江ノ島~腰越間は昭和の温もりたっぷりの併用軌道。狭い道路上を、江ノ電はゆっくりゆっくり走ります。


海岸線に出ると、鎌倉高校前駅に到着。


鎌倉高校前の踏切は絵になりますね。
光を待とうと思いましたが…。




江ノ島が見えてきた~
俺の家も近い~♪とSAS。


七里ヶ浜駅。細長い空間にはまりこんでいますね。


併用軌道のような風情。


極楽寺駅は、まるでタイムスリップしたみたいな…。
ジオラマのような佇まいに和まされます。

………………………………

いつまでも乗っていたい気持ちにさせてくれる江ノ電。


2014年土木学会より 「土木学会選定土木遺産」に認定された江ノ電。開業当時の線形がほぼ保たれているのも魅力的ですね。江ノ電の不思議な温もりは、そんなところからも醸し出されているのでしょうね。


…………………………………………

鎌倉駅前の井上蒲鉾店の「梅花はんぺん」を手土産に。
江ノ電の温もりの余韻に浸りながら。乾杯。