あやめ観賞とともに鹿島神宮を詣でました。

江戸時代まで、神宮と呼ばれたのは伊勢神宮、香取神宮、鹿島神宮の三社のみでした。とても厳かな雰囲気です。







さざれ石。



大きな森の中を行く参道。

奥宮。



御手洗池。水が湧き出できれいに澄んでいますが、飲用は煮沸をと注意書きがありました。
この隣には茶屋があり、御手洗池の湧水で打つそばが楽しめました。

市街地が隣接しているとは思えないほどの深く大きな森です。



神の使者。100円でエサを求めて、鹿とのコミュニケーション。





ありがたき御朱印。
奥宮のものもいただけます。

想像していた以上の大きな森に抱かれた神宮でした。