7年に一度という善光寺御開帳。

長野駅一新。

回向柱に触れると前立本尊に触れたと同じじことに。このご利益で来世の幸せが約束されるのだそうです。
では、現世はどうしたらよいのでしょうか。珍しい北向の観音様、別所温泉の北向観音が現世の利益をもたらしてくださるということです。だから、善光寺のみの参拝では片参りになってしまうと言われるんですね。

回向柱は卒塔婆の一種で、御開帳の期間中に本堂前に立てられます。高さは10mもあります。
山門上から長野市内を望みました。
長野市の町並みが最も美しく見える場所と言われています。


御朱印をいただきました。平日の午前でしたが仕上がりまで40分ほど待ちました。

で、やっぱり買ってしまうのが江戸時代から続く八幡屋礒五郎の七味唐辛子。
御開帳記念缶です。
よく見ると、回向柱が描かれていますね!
遠くとも 一度は詣れ善光寺。
詣った私。パワーアップした気がします。

長野駅一新。

回向柱に触れると前立本尊に触れたと同じじことに。このご利益で来世の幸せが約束されるのだそうです。
では、現世はどうしたらよいのでしょうか。珍しい北向の観音様、別所温泉の北向観音が現世の利益をもたらしてくださるということです。だから、善光寺のみの参拝では片参りになってしまうと言われるんですね。

回向柱は卒塔婆の一種で、御開帳の期間中に本堂前に立てられます。高さは10mもあります。
山門上から長野市内を望みました。
長野市の町並みが最も美しく見える場所と言われています。


御朱印をいただきました。平日の午前でしたが仕上がりまで40分ほど待ちました。

で、やっぱり買ってしまうのが江戸時代から続く八幡屋礒五郎の七味唐辛子。
御開帳記念缶です。
よく見ると、回向柱が描かれていますね!
遠くとも 一度は詣れ善光寺。
詣った私。パワーアップした気がします。