ロシア出張に行ってきました。

クリミア半島のすぐ横、クラスノダールという

ロシア連邦南部の都市です。

指さしているところがクラスノダール。

地図の右端には、日本列島があります。

 

以前までは、関空からモスクワまでロシア上空を

飛んでましたが、現在は関空から

イスタンブール経由でロシアのソチに入ります。

関空から13時間でイスタンブールに到着しました。

すっごい広い空港でとてもきれいなイスタンブール空港。

 

次は乗り継ぎでイスタンブールからソチにフライトですが

5時間待ち。 フライトは1時間半です。

とりあえず、待ち時間にイスタンブールでトルコ料理を。

 

ソチ空港に着きました。

ソチは2014年オリンピックが開催されました所です。

空港内にYAMAGUCHIという日本のメーカーの

健康器具が展示されてました。

ちなみに、ソチでの入国手続きは1時間ほどかかりました。

日本人ということもあるし、eビザという事も関係あるかな。

 

そしてソチからは、いつもは飛行機でクラスノダールに

向かうのですが、飛行機が飛べないので、

ソチ駅に移動して電車です。これまた5時間待ち。

クラスノダールに向かいます。

 

寝台列車です。

景色を眺めながらゆっくりできます。

 

黒海を横に5時間乗ります。

 

 

タイマー合わせて寝ましたら、いつの間にか到着。

夜中の2時ごろ到着。

タクシーに乗りTetsuyaJapanに向かいます。

 

やっとこ、ロシア事務所に着きました。

お決まりの、ボルシチと白樺のウオッカで乾杯です。

それとパンにイクラ。

 

白樺の樹液が入ったウオッカです。

 

翌朝のクラスノダールは晴れ。

気候は神戸と一緒でしたね。

 

右上の写真はレーニン。その下はスターリンの写真。

左下の写真楯にはまだ写真がありませんが、

プーチンの写真が入る予定です。

 

冷蔵庫の側面には、工事マンのマグネットが!

 

街に出ると平穏です。

マクドナルドの後継店のフクースナ・イ・トーチカ。

ドライブスルーでハンバーガを購入しました。

クレジットカードはVISAなどマークはあるのですが

日本からのVISAは使えませんでした。

おいしかったですよ。

 

松ぼっくりのハチミツや紅茶と頂きました。

 

今日は休日なのでダーチャ(別荘)に行き、

ロシアンBBQをしました。

ロシア語ではBBQのお肉料理をシャシリクといいます。

串刺しにしたお肉を、蒔きでじっくりと焼きます。

 

肉の串差し役はいつもパプーリャです。

 

蒔き割り役は日露。

 

お肉の他にサラダやパン、チーズに生野菜をかじりながら

ピロシキやビーツのサラダも作ってきています。

 

みんなで楽しい休日を過ごしました。

ダーチャの主。

 

日露は空気銃のお遊びにハマってます。

 

また、ダーチャには、

手作りのバーニャ(サウナ)もあり。

 

薪をくべ温めます。最高に気持ちよかったです。

 

次の日は、テニスコートに行きました。

TetsuyaJapanには、テニス部があります。

 

道中には、流行りのシェアする

電動キックボードがたくさんあります。

 

テニスコートに着きました。

クレーコートです。

ロシアのテニスクラブにお邪魔させてもらいましたが、

レッスン費用は無償なんです。

流石、スポーツ大国です。

共産主義の考えなのでしょうか。

 

サッカー場に行ってきました。

クラスノダールはサッカーが盛んです。

 

とても立派なサッカー場です。

 

サッカー場に隣接している公園は散歩やジョギングなど

楽しんでいる人たちがいます。

 

きっちりと整備されていますね。

 

木もデザインされています。

 

ベンチに使われています。

 

 

照明。

こちらもベンチです。

 

造形物もありました。

カフェもあり、

 

家具などを拝見。

 

ふむふむ。

 

ほー。

 

なるほどー。

 

勉強させてもらいました。

 

おにぎりですねー。ロシアで流行っているようです。

食べませんでしたが、食べたらよかったなー。

と後悔してます。

 

次の日は、散髪に行きました。

ロシア人男性のヘアーにしてもらいました。

 

美容室の前が公園なのですが、遊具を見ると、、

ありました。バーチ耐水合板。

階段の踏板や座面。

よいしょよいしょに使われております。

 

その他、卓球台にはアンチスリップや

裏面。

 

バーチ耐水合板を塗装仕上げで使ったり。

 

バスケットゴールにもバーチ耐水合板を使用していました。

 

散髪が終わり、次は車の修理です。

7年ほど前かな。。日本から送った日産バネット。

 

コロナから全然手入れをしてませんでしたので

オイル交換や足回りをきっちり直してもらいました。

タイヤも溝少ないなー。

 

車の維持するのにも一苦労です。

 

 

本日は、ホームセンターに向かいまして建材の見学。

 

まずはタイルコーナー。

 

壁に貼りやすいパネルタイプになっています。

 

1590ルーブルなら2,700円ほどですね。

 

合板コーナー

5x10の大きな合板を取り出しています。

セルフとなっているようです。

 

 

ロシアは標準が5x5サイズす。

 

グレードは節の多いC/Cグレードがメインです。

 

バーチ耐水合板の8x4サイズもあります。

これもC/Cグレード。

 

OSBもありました。

2440x1220x22mmで1枚3,212円。

平米1080円ほど。

 

 

オイル塗料です。1缶569ルーブルだから1,000円。

安い!

 

階段です。写真で見ると小さいですが、

お店が凄い広いんですよ。

 

このようにパーツでも販売されてます。

踏板。

 

建具です。

 

角材コーナー

材料はすごい豊富です。

 

値段は、1本 253円。

サイズは3000x45x25mm 

だから立米75,000円かな。

 

フローリングコーナー。

しかし、とても広い。

 

帰りには、バーニャに寄りました。

銭湯みたいなタイプで貸し切りではありません。

 

戦勝記念日のポスターが貼られていました。

第二次世界大戦ナチスドイツに勝った記念日です。

2時間で770円ほどです。

脱衣所です。

 

お茶も入れてくれます。

40ルーブルなので70円ほど。

水風呂などはなく、サウナとシャワーを交互に

みっちり2時間楽しみました。

サウナの中では知らないロシア人が葉っぱで

背中を叩いてくれました。ロシアのおもてなしやね。

 

帰り道、トルコの巻き巻きサンドを食べてみました。

 

お客も次々に来てたのでおいしいのかなーと思って。

 

やっぱりうまかった。

巻き巻きサンドを写真撮ろうと思ったら、後ろに移った葉っぱ。

サウナの体叩くオークの枝葉です。2回使えるのでお持ち帰りなんです。

 

あと、よく目にしたのは鉄製の門やレンガ造りの家ですね。

 

 

 

 

住居は主にマンションが多いのですが一戸建てもあります。

レンガ造りがほとんどです。

 

こちらは駐車場です。

 

路面駐車が多いのですが

 

一応、皆さん駐車場は用意しているようです。

 

また、経済制裁が始まってからロシアでは、

中国や韓国の車が多く見かけるようになりました。

 

中国車も韓国車もデザインはいいですよ。

 

古いベンツも見かけました。

クラシックな感じで。

 

ロシア車も新型がでてます。

パトリオット。ジープタイプ。

 

旧車も沢山走っています。

 

なかなかいい味出してるんですよね。

 

 

あと、街には洗車屋さんが多いんですよ。

自動洗車はなく手洗いです。

 

 

スーパーに買い物にいくと、

 

サーティーワンのように、シャシリクがいろんな味に

付け込んであります。豚肉と鶏肉、七面鳥です。

牛肉はほとんどありません。

 

お酒も豊富に取り揃えてあります。

 

こんなソースも売ってました。

 

空手道場もありました。

日本文化もちらほらありますね。

 

事務所に帰ります。

エレベーターです。

詰めて4人乗れます。

 

このボタン、いかにも旧型って感じです。

 

事務所に着くと

今日も1日お疲れ様です。

ジャガイモのスープ。

黒パン。作り立て。

 

フライパンで軽く焼いたペリメニ。

 

 

翌朝は歩いて1時間ほどの、

貸し切りタイプのサウナに行ってみました。

道中に、バーチ耐水合板を積んだトラックを見かけました!

ラッキー!

 

知らない街を歩くのは楽しいですね。

天気も良し。

 

幹線道路の横には、

泥跳ね避けなのかこの様な通路もありました。

 

 

グーグルマップを見ながら無事、サウナに到着しました。

ここは2時間2000ルーブル。3500円ほど。

貸し切りなのに、安いですね。

 

ダイニングに寝室、トイレがあって、

クレオパトラの絵。そうそう店の名前がクレオパトラだった。

 

横には水風呂。

 

湯も溜めれます。

 

サウナはこんな感じ。

 

 

サウナを出たら頭から水をかぶります。

一人で来ましたが、家族、友人などで利用できます。

 

サウナを出て歩いて帰るとカフェを見つけました。

看板を見ると、ピザが565ルーブル。965円。

シャシリク(BBQ)のセットが495円と安い。

 

中に入ると、肉を焼く窯が奥にある。

しっかり炭火で焼いてる。

 

大きい串差しやなー。

ピーマンにトマト、キノコも串刺し。

 

とりあえずは、290ルーブルのセットを注文した。

 

ビールも追加。

ビールは165ルーブルなので280円だ。

うまくて安い。こんなBBQカフェが日本にあってほしいね。

 

おいしかったので、夜も行きました(笑)

夜はピザを注文しました。

 

 

電動キックボーダーで帰ろっかなー。

 

日本ではコンビニがやっていると思うけど

宅配物を保管して受け取り場所 OZON。

いたるところのマンションの下に、最近できはじめたんですよ。

アマゾンを匂わせてる(笑)

 

 

明日は、隣町の温浴施設に2時間ほどかけて行きます。

前日にシャシリクの仕込みです。

 

 

道中には、イチゴやブルーベリーの露店がちょくちょくあります。

 

 

 

到着したところは、スーパー銭湯みたいな感じで宿泊もできる。

そんなスパです。

 

まずは受付を済ませました。

 

 

大浴場というか、プールです。

水着で混浴。

ロシアの温泉は、硫黄の匂いではなく

なんと石油の匂いがします。

 

 

宿泊の貸し切りコテージにはプールも付いてます。

温泉宿のお部屋に温泉付き、見たいな感じでしょうか。

もちろん温泉です。

石油の匂いも最初は抵抗ありましたが

慣れてきていい感じ。

BBQコーナーもあり。1泊1人8,000円程度でした。

朝食はロシア料理のバイキング付きです。

 

宿を出て取引先と会食。

円安なので合板安くしてよーみたいなお話で、乾杯!

カーチャさん。

 

そして16日間の仕事も終え帰る準備。

スーツケースに猫が入ってさみしがってます。

 

とりあえず詰め込んで(笑)

クラスノダールからソチ駅に向かいました。

 

ここでまた5時間待ち。

バーガーキングの看板や!

事業撤退してないようだね。

 

駅には子どもの遊ぶスペースもありました。

もちろんバーチ耐水合板で作られています。

 

外に出て、ソチの海辺を散歩しにいきます。

 

石を積み上げて壁にしてる。

 

工事現場がありました。ここでもバーチ耐水合板発見!

4mmを曲げて使われてます。

 

海水浴をしている人たちでにぎわっています。

 

 

ホテルのカフェで休憩することにしました。

 

目の前の黒海はとてもきれいで

ビールを注文しました。

 

黒海だけで採れる魚のフライと

 

これはシャシリクです。

 

チーズケーキも注文した。

ロシア、満喫しすぎた感。

 

バイバイ黒海。大いなる海よ。

 

そして明日、神戸に帰る。